カテゴリー
ミユフェス

ミユフェス・メイフェア 2025 Part 2

当団体主催事業の一つである、賑わい創出を目的とした恒例の複合イベント「ミユフェス・メイフェア」。本年度は5月10日(土)オリオンスクエアを会場に開催いたしました。

県内で活躍する各アーティストと、地域の各団体や事業主の皆さまにご参加いただき、発表や営業、また、交流の場としてご活用いただきました。当イベントが皆様の活動と発展の一助になれば幸いです。


出店・出展者一覧

愉快なまちづくりオスピタリタ・バルーンみき 「バルーンアートショップ」

愉快なまちづくりオスピタリタは、年に一度、大道芸・音楽・ダンスなどのパフォーマンスをメインとしたイベント「大道芸オスピタパーティーin宇都宮」を開催している団体です。 年間を通して市内のイベントでバルーンアートのワークショップなども行っており、文化芸術を身近に感じられるまちづくりを目指して活動しています。 本日は、バルーンアートの販売を行っています。

「バルーンみき」様のXはコチラです。


ローストキッチン

宇都宮市鶴田にある炭火焼肉×イタリアンのお店『ローストキッチン』です。宇都宮市の焼肉・肉寿司と言えばローストキッチン。宇都宮焼肉、黒毛和牛をリーズナブルに!焼肉を宇都宮で食べよう。是非お店の方にもお食事にお越し下さい。

「ローストキッチン」様のホームページはコチラです。


とろろとぱん

『とろろとぱん』は、宇都宮市西にあるパン屋さんです。イベントでは大人気のうさぎ型のチーズケーキ「うさチー」やクロワッサンを販売しています。お店の方にもぜひお越し下さい。

「とろろとぱん」様のホームページはコチラです。


ひよこ書店

那須のつながる本屋さん。古書とオリジナルグッズを販売しています。人と本との出会いを結ぶ素敵な店主さまのお店です。特に素晴らしいのがイベントに合わせた選書。みなさまぜひご覧になってください。また、ひよこ書店では買取にも力を入れています。親切丁寧「ひよこ書店」本を売るなら「ひよこ書店」。宜しくお願いします。

「ひよこ書店」様のホームページはコチラです。


■栃木県薬物乱用防止指導員ブース

市民の皆様に、薬物乱用防止について知っていただき、理解を深めていただくため、啓発パンフレットや啓発資材を配布しながら、説明を行っています。


■みゆカフェ×haruna コラボショップ

みゆカフェで人気の厳選したスペシャルティコーヒー豆を、カフェで働く若き専門家harunaの感性でハンドドリップ。今ここでしか飲めない特別な一杯をご提供いたします。ぜひそのお味をお楽しみください。

「haruna」様のインスタはコチラです。


Atelier Tutti 陶芸体験ブース

益子焼や小砂焼(こいさごやき)が有名な栃木県。Atelier Tuttiでは、気軽に陶芸の楽しさを体験していただくため、オリオンスクエアのフロアに作陶ブースを設置いたしました。


■みゆスタ・ゴルフ部 パターチャレンジコーナー

自然豊かな栃木県にはいくつもの著名なゴルフコースが存在します。また、若手からシニア世代までゴルフを楽しむ方の層が充実しており、多くのプロを輩出しています。この素晴らしいゴルフ環境を維持し、将来にわたって発展を続けることが出来るよう、みゆスタ・ゴルフ部では独自トーナメントの開催や、イベントでゴルフを体験していただくコーナーを設置するなど、ゴルフ振興と、未来のスタープレイヤーを育成したいという夢に向けて頑張っています。みなさんも一緒にゴルフを楽しみましょう!


所感所論

お馴染みの参加者様から初登場の方まで、ステージではハイレベルなパフォーマンスが繰り広げられ、フロアでは様々な交流が見られました。このような才能溢れるアーティストや、有意義な活動を行う各団体、オリジナリティに富む店舗等々が多数存在することは地域の誇りであり、その事実を多くの方々に知っていただけるよう、その機会となる場を設け、それを継続していくことが、文化的に豊かなまちづくりを推進する私たち団体の務めであると考えております。これからも皆様のお役に立てるよう、様々な企画を展開してまいります。

ご参加いただきました皆様、関係者の皆様に御礼申し上げます。

Photo by shimo_photograph

Part 1はコチラです。

【まちづくり団体「みゆスタ」は、公共性を重視し、文化振興や各種啓発など、公益に資する諸活動を行っております。イベントにつきましては、主催、共催の他、企画・制作・運営などの受託、請負を行っております。】
カテゴリー
ミユフェス

ミユフェス・メイフェア 2025 Part 1

当団体主催事業の一つである、賑わい創出を目的とした恒例の複合イベント「ミユフェス・メイフェア」。本年度は5月10日(土)オリオンスクエアを会場に開催いたしました。

県内で活躍する各アーティストと、地域の各団体や事業主の皆さまにご参加いただき、発表や営業、また、交流の場としてご活用いただきました。当イベントが皆様の活動と発展の一助になれば幸いです。


出演者一覧

 

アフリカンダンス・チーム WASSA WASSA

アフリカンダンスチーム様のサイトはコチラです。


プレミア・アンサンブル

プレミア・アンサンブル様のホームページはコチラです。


ちぃ

ちぃ様のXはコチラです。


しぃ

しぃ様のXはコチラです。


EGAMIY

EGAMIY様のXはコチラです。


ととろん&ユーコン

ととろん&ユーコン様のXはコチラです。


SERINA

SERINA様のインスタはコチラです。


Under the Church

Under The Church様のインスタはコチラです。


Voyager

Voyager様のインスタはコチラです。


さやか昭和アイドルソング

Photo by shimo_photograph

さやか昭和アイドルソング様のホームページはコチラです。

梵天ゆず太郎

Photo by shimo_photograph

梵天ゆず太郎様のホームページはコチラです。

さやか & ゆず太郎

Photo by shimo_photograph

Momoka

Photo by shimo_photograph

Momoka様のXはコチラです。


せりなるき

Ruki様のインスタはコチラです。


Honda-man

Photo by shimo_photograph
Photo by shimo_photograph

Honda-man様のXはコチラです。


所感所論

お馴染みの参加者様から初登場の方まで、ステージではハイレベルなパフォーマンスが繰り広げられ、フロアでは様々な交流が見られました。このような才能溢れるアーティストや、有意義な活動を行う各団体、オリジナリティに富む店舗等々が多数存在することは地域の誇りであり、その事実を多くの方々に知っていただけるよう、その機会となる場を設け、それを継続していくことが、文化的に豊かなまちづくりを推進する私たち団体の務めであると考えております。これからも皆様のお役に立てるよう、様々な企画を展開してまいります。

ご参加いただきました皆様、関係者の皆様に御礼申し上げます。

Part 2はコチラです。

【まちづくり団体「みゆスタ」は、公共性を重視し、文化振興や各種啓発など、公益に資する諸活動を行っております。イベントにつきましては、主催、共催の他、企画・制作・運営などの受託、請負を行っております。】
カテゴリー
イベント

ミヤアライブ9th

2025年4月6日(日)オリオンスクエア

新年度最初のイベントは、毎年恒例のミヤアライブ。ダンスで地域を盛り上げるミヤアライブも今回で9年目。今年も会場のオリオンスクエアは観客とダンサーたちの強烈な熱気に包まれ、イベント開始前から超満員となりました。


コラボ出店

今回のメインブースは「みゆカフェ×とろろとぱん」のコラボ出店。そして恒例の「パン工房ルピナス」さまのパン販売と「ひよこ書店」さまのご出店。そして新たに「ローストキッチン」さまにもご出店いただきました。

完売目指して頑張りましょう!(ザブ店長)
人気のうさチー♪
他にも美味しい商品が勢揃い。
うさぎのイラストが目印です。
看板が新しくなりました。
カフェスタッフはちぃちゃん。
ドリンク類は、お茶とビール、そしてハイボールを販売しました。
焼き立てパンを準備する看板…娘?
おかげさまでカフェは大盛況。ルピナスパンはこの後完売しました。
ツッチーグッズも販売。
みゆスタとひよこ書店はセットです。
常にセンスの良いセレクション。
最高に美味しいお肉のローストキッチンさま。
みゆスタ関係者のご来客も絶え間なく続きます。
たくさんの方たちが遊びに来てくださいました。

画像以外にも、ダンサーのチェン様、お世話になっている郷間様、他、たくさんの方にお会いすることが出来ました。ご来場くださった皆さまに御礼申し上げます。ありがとうございました。


ダンスのチカラ

ダンス文化の強さと勢いを感じさせる凄まじい盛り上がりを見せるステージ。司会者の絶妙なトークがダンスイベントの熱量を更に加速させます。目の離せない素晴らしいパフォーマンスの連続で、会場は一日中超満員となっていました。


コラボショップの結果は

おかげさまで見事全品目完売となりました。お買い上げいただきありがとうございました。ご来場のみなさまに感謝申し上げます。

うさちーも完売いたしました。
完売の舞い(笑

厳選のキッチンカー

ミヤアライブではお馴染みのキッチンカーが3台ご出店。

スピカクンストビア さま

フィールグッドタコス さま

ワイルドキッチンkumakuma さま

各店共、長い行列ができるほどの人気店ですので、とても賑わっていました。


フィナーレへ

幻想的な雰囲気が漂う夕暮れのステージ。最後はカリスマ的な人気を誇るダンサー、Yokoさまの芸術的なダンスで締め括られました。


新年度の始まりにあたり

みゆスタは新年度からの運営体制再編に伴い、各部局の業務量が増加しているため、本年度は多忙な一年となることが予想されます。慌ただしい状況の中ではありますが、将来に向けて、現在の活動内容をより一層質の高いものとするべく、スタッフ一同、研鑽を重ねてまいります。本年度も皆さまに楽しんでいただける企画を実施してまいりますので、今後の展開にご期待ください。宜しくお願い申し上げます。

カテゴリー
ミユフェス

ミユフェス・コネクト 後記

私たち「みゆスタ」は、各種文化と地域社会への貢献を目的に、各分野の個人、団体等と協働しながら、様々な事業を展開しております。その中で、長年にわたり開催を続け、各方面より好評をいただいているイベントの一つが「ミユフェス」です。

つなげよう・ひろげよう

今回開催した まちづくりイベント「ミユフェス・コネクト」は、地域で活躍する個人や団体の活動を、地域の活性化に繋げていくことを趣旨としております。

ステージ編はコチラです。

フロア編はコチラです。

ボランティア編はコチラです。


御礼

全関係者の皆様、及び、ブログ記事をお読みいただいた皆様へ。

この度は、みゆスタが主催による まちづくりイベント「ミユフェス・コネクト」にご参加いただき、誠にありがとうございました。また、当記事をお読みいただきありがとうございました。スタッフ一同、厚く御礼申し上げます。また、当イベントの趣旨に対するご理解とご賛同、関係者の皆様による開催へのご協力ご尽力に心より感謝申し上げます。

みゆスタは、地域社会や各種文化への貢献を目的に、長年にわたり独自の活動を行ってまいりました。

今回はオープンセッション形式により、リアルタイムで皆様のご縁を結ぶお手伝いをさせていただき、更に、イベント後も相互フォローアップを図るという内容でした。

これは一般的に行われている閉じた空間での名刺交換会等とは異なる新たなスタイルですが、おかげさまで、皆様から大変好評をいただきました。

この機会が、ご参加の皆様の繋がり創出の一助となれば幸いです。

運営に際しましては常に万全を期して取り組んでおりますが、至らぬ点など多々あったかもしれません。

今後の細部まで振り返りながら問題点を探り出し、諸事反省すると共に、改善に繋げてまいります。


社会環境との調和を大切に

私たちがお借りしているオリオンスクエアは屋根付きの施設です。もし雨が降ったとしても屋外イベントを開催することが可能とうことで人気があり、季節を問わず、年間を通して数多くのイベントが開催されています。

このような素晴らしい施設がまちなかに存在することは、主催者側にとっても利用する市民にとっても、非常にありがたいことです。私たちみゆスタも、市と管理会社の皆様に大変感謝しております。

現在の恵まれた環境を維持するためにも、会場を活用させていただいく際には、法令や規則の遵守を徹底しております。

一方、適切な使用をしていたとしても、イベントに無関係な周辺地域の方々にとっては、頻繁な開催により、何らかの負担を強いられてしまうという状況も発生してしまいます。

これらの状況を踏まえ、会場を利用させていただく私たちとしても、この根本的な課題に向き合い、現代の事情や、周囲の環境との兼ね合いを考え、騒音やゴミ問題など、様々な面に配慮しながら開催運営にあたる必要があります。

これは毎回のことではありますが、今回もそれらの点について充分留意し、細かく配慮することを心掛けました。

開催中のゴミ管理と撤収時の徹底した清掃を実施いたしました。


新たなスタートに向けて

私たちの活動は小規模とはいえ、活動に当たっては地域と文化の発展の為という信念をもって取り組んでおります。本年度の活動はこれで最後となりますが、来年度からは団体としての体制変更に伴い、多くの面が刷新されます。甚だ微力ではございますが、これからもチャレンジを続け、独自のアイディアを実現実行してまいりますので、引き続き宜しくお願い申し上げます。


Special Thanks

那須の遠吠え様
くろみつ様
とがめ様
鹿沼市
宇都宮市
栃木県


 

 

 

 

 

 

 

はい。

 

 

 

 

 

 

 

なんか終了みたいな感じになってますけど・・・

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけないですよね。。。

 

 

 

 

 

 

だってミユフェスですからwww

 

 

 

 

 

 

 

例のアレがあるでしょ?

 

 

 

 

 

 

 

はい。

なんと

今回は

ステージ上で

一発勝負のくじ引き大会!!!

そして

その勝者は・・・?

 

 

 

 

 

 

 

なんということでしょう♪

類稀なる強運の持ち主

若くして人生の勝者となった

そのお方は・・・?

 

 

 

 

 

 

も・・・

 

 

 

 

 

 

 

Momokaさんでした!

うわ!まじか!なんじゃこりゃー!
めちゃかわゆす(..>◡<..)
どーよ?
ホンダーマンwww

そして最後に記念撮影。

てか後ろHonda-manで草www

一人居なくなーい?
ちょっとお、早くしてよーww
はい全員集合しました。
それではみなさん、お疲れサマーソルトスペースフライングタイガードロップ!
カテゴリー
ミユフェス

ミユフェス・コネクト(ステージ編)

私たち「みゆスタ」は、各種文化と地域社会への貢献を目的に、各分野の個人、団体等と協働しながら、様々な事業を展開しております。その中で、長年にわたり開催を続け、各方面より好評をいただいているイベントの一つが「ミユフェス」です。

つなげよう・ひろげよう

今回開催した まちづくりイベント「ミユフェス・コネクト」は、地域で活躍する個人や団体の活動を、地域の活性化に繋げていくことを趣旨としております。

参加団体は、ステージ出演・フロア出展出店・ボランティア出展出店の3つのジャンルに分かれています。今回はステージ編です。

ボランティア編はコチラです。

フロア編はコチラです。

ステージイベントではハイレベルで多様多彩な演目が繰り広げられました。また、今回は音楽ライブやダンス以外に、演劇や伝統芸能も取り入れました。出演順にご紹介いたします。


アフリカンダンス

シルバー大学校中央校卒業生を中心としたメンバーです。アフリカンダンスを通して心身の健康維持とボランティア活動を目的としたグループです。メンバーは60~80代の25名。和気あいあいとした中で月3回の練習を続けています。モットーは「明るく・楽しく・元気よく・いつも笑顔で」。主な活動は「敬老会」や「いきいきサロン」「施設慰問」等での演芸ボランティア。また、「納涼祭」や「農業祭」等、地域に密着したイントにも積極的に参加し、日頃の練習成果を披露しています。

シルバー大学中央校アフリカンダンスチーム

リズミカルで大迫力な踊りを披露してくださいました。みなさんとっても楽しそうに踊っていたのが印象的でした。


ラビリンス

Dance Studio BRes(ダンススタジオブレス)から来ました。LaBYRinTH(ラビリンス)です!中学1年生の「まい」「まな」小学6年生の「ひより」の3人で活動しています!「3人の迷宮の中に、皆さんを巻き込みます!」よろしくお願いします!

LaBYRinTH

ダンスが好きという気持ちが伝わってくるステージでした。回を重ねるごとに実力と魅力が増しているのを感じました。


プレミア・アンサンブル

昭和は続くよ何処までも!昭和文化継承団体プレミア・アンサンブルです。私たちは昔を懐かしむ懐古主義者ではありません。昨今のレトロブームも関係ありません。昭和の精神で、終わらない昭和を生きる昭和人です。今年は記念すべき昭和100年。これからも昭和の文化を楽しんでいきます。メンバーは、ヴォーカルとピアノ・ヴァイオリンを担当する小学4年生10才のヒマリさん。ギターを弾いたり衣装のデザインや製作をするアズさん。フルートのコトミさん。パーカッションのツッチーさんの4名です。

プレミア・アンサンブル

昭和の名曲を歌い継ぐバンドは稀有な存在。昭和の良い文化を継承していって欲しいと思います。


Momoka

みゆスタのイベントでお馴染みのMomokaさん。人気と実力と美しさを兼ね備えた正統派シンガーです。その素晴らしい歌声は聴く人の心に響きます。また、音楽の専門家であり、ギターだけでなく、ピアノやトランペットも演奏するマルチミュージシャンです。さらに、ボランティアなど社会奉仕活動にも取り組んでいます。文化活動と社会貢献を両立は賞賛に値します。今回は啓発ブースでのボランティアスタッフとしてご活躍いただきながら、ステージでは感動的な歌声を聴かせていただきました。


劇団三十六計

代表の戸田古道(元悪役商会メンバー)を中心に、昭和61年結成。自主公演の他、宇都宮市民芸術祭・栃木県芸術祭・国民文化祭等に参加。結成以来60作品を上演。TV・映画・CM・イベント等でも幅広く活動。福祉活動にも積極的に取り組んでいる。平成14年度より薬物乱用防止啓発演劇で、中学校を中心に巡回公演。「いじめ」や「防犯」をテーマにした作品も上演中。

劇団三十六計

心に響く啓発劇でした。観る者にメッセージを伝え、強い印象を残すことができる生の演劇は、今の時代に一番必要な文化だと思います。


さやか昭和アイドルソング

TikTokでは万バズ動画を多数発信し、日テレミリオンシンガー出演後は県内外からステージ依頼が殺到!宇都宮の聖子ちゃんとの呼び声も高いさやかちゃん、みんなで応援しましょう!!

さやか昭和アイドルソング

その歌声に誰もが振り返ってしまう見事な歌唱力とパフォーマンスで会場を沸かせました。ミヤリーとのコラボも楽しめました。


宋碧華

地元宇都宮で様々なイベントに出演し変面を上演、その他、マジシャンとしても活躍しています。また、ボランティアや国際交流活動など社会貢献活動も積極的に行っています。

宋碧華

本日最高の盛り上がりを見せた摩訶不思議な伝統芸「変面」。一瞬で表情が変わる神業を目の当たりにして、観客の皆さんは大興奮でした。


ヒキタバンド

吉田拓郎さんをこよなく愛する結成27年目のトリビュートバンドです。横浜から来ました。かつては、宇都宮のギター教室にかよっていました。

ヒキタバンド

横浜市からご来場くださったロックバンドです。活動歴も長く、息の合った熟練のプレイを披露していただきました。


さとみん with H.B

あいみょんさんの曲をギター弾き語りで歌う女子とオヤジのコラボバンドです。

さとみんwith H.B

見事な歌声を披露してくださった「さとみん」さま。バックの演奏はヒキタバンドが固めました。


あめとマキアート

社会人と大学生と高校生の五人組バンドです。主にヨルシカの曲をやっています。

あめとマキアート

上手にそして楽しそうに演奏する姿に、同世代の若者も大注目。これからも若者が気軽にライブできる場を提供していきます。


Under The Church

高校生4人組、ロックとメタルを愛するバンド。ヘヴィな音と激情をぶつけ、突き抜けるサウンドを鳴らす!

Under The Church

ロックが熱かった時代の雰囲気を彷彿とさせる勢いとパワー。音楽を志す若者が減少している中、有望かつ、貴重な存在です。


Voyager

Voyagerは、宇宙探査機の名を冠した同級生バンド!まるでボイジャーが果てしない宇宙を旅するように、私たちも音楽の世界を探検中。好きな曲をコピーしながら、明るくエネルギッシュなパフォーマンスで会場を盛り上げます!音楽の力で遠くまで届くようなライブを目指して、今日もあなたのために全力で演奏します!

Voyager

バンド活動の集大成となるライブ。当日事情により来られなかったベース担当の分まで全力でプレイしていました。


ちぃ

中学生で、ウクレレを始め、その後、高校入学と同時にアコギに触れる。 現役高校生弾き語りシンガー。YouTube、Instagram、TikTok等々で活動中!ステージでは綺麗な歌声で堂々と演奏している姿が印象的でした。今回は音響スタッフとしても活躍してくださいました。


Honda-man & SERINA

みゆスタ激推しのシンガー、ホンダーマン。壬生町おもちゃの町駅前のライブハウス「おとや」を拠点に活動しています。みゆスタ主催のイベントでは過去何度もご出演いただいております。今回のミユフェスのトリを飾っていただきました。イベントの締めとして相応しい魂のこもった熱唱でした。


これからも

ご出演された方々の写真を眺めていると、それぞれの想いが伝わってくるようです。

今回のステージイベントでは、小学生から高齢者まで幅広い世代の方にご参加いただきました。

3月とは言え、この日は例外的に気温が低かったため、普段通りのパフォーマンスを発揮するのは大変だったと思います。

特に楽器の演奏などは指先が冷え切ってしまい非常にご苦労されたのではないでしょうか。

そんな中でも、出演者の皆さまは全力で取り組み、お客様も温かく見守ってくださり、会場全体が和やかな雰囲気の中で、全員が楽しんでくださいました。

イベントは一つの要素だけで成立するわけではありません。資本力のある企業組織などと違い、私たちみゆスタは極めて規模の小さい団体です。

それでも毎回イベントを創り上げることが出来るのは、ご参加くださった皆さまの強い気持ちに支えられているからに他なりません。

この日この場所に集まった人々との、心で繋がる協働によって成り立っているのです。

イベントでは何もかもが手作りで、まるで時代に逆行しているかのよう。

現代的マインドからの観点では、時代に取り残されているように見えるでしょう。

しかし、実際長年にわたりイベントを開催している経験からすると、最先端のツールや隙の無さそうなロジックよりも、まずは気持ちの部分が大切というのが真実のような気がします。

振り向いてくれる一人を大切に、みゆスタではこれからも様々な分野で活躍する皆さまをPRしてまいります。