カテゴリー
ボランティア ミユフェス

ミユフェス・コネクト(ボランティア編)

私たち「みゆスタ」は、各種文化と地域社会への貢献を目的に、各分野の個人、団体等と協働しながら、様々な事業を展開しております。その中で、長年にわたり開催を続け、各方面より好評をいただいているイベントの一つが「ミユフェス」です。

つなげよう・ひろげよう

2025年3月16日(日曜)にオリオンスクエアで開催した まちづくりイベント「ミユフェス・コネクト」は、地域で活躍する個人や団体の活動をPRし、繋がりを創出することを趣旨としております。

参加団体は、ステージ出演・フロア出展出店・ボランティア出展出店の3つのジャンルに分かれています。今回はボランティア編です。

ステージ編(製作中)

フロア編(製作中)

さまざまな分野で

普段の生活の中では気付かないことかもしれませんが、私たちの暮らす地域には数多くの篤志家の方々が存在し、献身的な働きにより社会に対して貢献をしています。みゆスタは、このように社会を支える大切な存在である奉仕の精神を持つ方たちの活動内容と、その意義を出来るだけ多くの方に知っていただきたいと考えております。


ご参加くださった団体のみなさま

今回は6つの団体のみなさまにご参加いただきました。各団体のご紹介をさせていただきます。

アリスファミリーサポート

いつもお世話になっている社会福祉事業所のアリス様。今回はペーパークイリングのワークショップを行っていただきました。

『アリスファミリーサポートでは、生まれながらにして障がいのある方や、身体の発達など成長に遅れのある方の支援活動を行っております。障がいが重いからといって、成長をあきらめるのは違います。できることを積み上げ、子供の将来の可能性を広げ、本人の選択肢を広げることが、アリスファミリーサポートの信念です。』


宇都宮保護司会 協力組織部会

犯罪や非行のない、安全安心な社会を実現しよう!更生保護就労支援や犯罪予防のための啓発活動、各種団体との連携を行っています。当日は宇都宮保護観察所所長・BBS会事務局長・協力雇用主会会員・佐野保護司会協力組織部会会長などが参加、来訪されました。


栃木県薬物乱用防止指導員

薬物乱用が日本国内でも深刻な社会問題となるなか、薬物乱用を許さない社会環境を目指して、様々な分野の団体と連携しながら啓発活動を行っています。今回は栃木県の後援をいただき、薬物乱用防止についての説明と啓発材の配布等を行いました。


パラピープル

社会問題や福祉に関わる人たちを紹介するメディアです。この日は団体の方がフライヤーの配布をいたしました。


ボランティアなかま

地域の交流、福祉ボランティア、国際交流をしている団体です。市内の色々なイベントで活躍しています。この日は寒かったので、温かい台湾素麺が人気でした。


渡辺グループ

鹿沼市を拠点に活動している団体です。震災被災地への支援を長年継続して行っています。この日は採れたてのイチゴを使ったイチゴ大福が大人気であっという間に完売しました。以下、代表の渡辺様による団体紹介文です。

『東日本大震災からまもなく15年になります。今までに400回以上、物資の提供をしています。老若男女と言う言葉がありますが、私達のメンバーは老老男女の楽しい笑いの会です。どこかの川柳大会で、ボランティアするもされるも高齢者。と詠んだ方がいます。まさに私達です。最高齢は宇都宮の白石さんと言う方で、数年前104歳まで頑張ってくれてました。毎年我家で3.11の供養をします。供養なので食おうと一品持ち寄りにしてます。
発足以来、3人の方が入所、4人の方が亡くなりました。亡くなった方はその年の、3.11に御写真を飾り、2時46分に一緒に黙祷を捧げています。』


みんな大好きミヤリーも参加!

妖精のミヤリーがミユフェスに遊びに来てくれました。

オリオンスクエアの楽屋に降臨した妖精ミヤリー!
アテンドさんとセキュリティーさんに案内されて会場へ向かいます。
ちょっと待って!
受付嬢と記念撮影。
そして受付妖精としてお手伝い。
ミヤリーありがとう!
みんながミヤリーを待っているので次のブースに向かいます。

実際の交流を通して

無私の善行が巡り巡っていつか自分に還って来るとしても、社会の為に労を惜しまず行動するのは簡単なことではありません。それを一時的なものではなく長期間にわたって継続していくことには、様々な困難が伴うはずです。

分野の違いによる事情もありますが、今回、みなさんがどのような想いで活動しているのか、実際の交流を通して相互理解を深めることができたのではないでしょうか。共通して感じたのは、みなさんが楽しく活動しているということ。そして、どの団体の方も、明るく前向きな姿勢と積極的な行動力、そして強い気持ちを持っていることが印象的でした。私たちも見習うべきことが多く、大変勉強になりました。また、市民のみなさまに団体の活動を知っていただくことも出来たと思います。

市民ボランティアの重要性を理解してくださっている自治体による素晴らしいリレーションシップもありました。

引用:松井さまのブログより

イベント参加者同士、たくさんのご縁を結ばれ、さっそく次の週にはイベントに参加する団体もありました。

引用:スペースシェアリーさまのインスタより

(後日談:こちらはスペースシェアリーさまで開催されたマルシェに参加した渡辺グループさま。みゆスタメンバーもこの楽しいマルシェにお伺いしました。オリスクでは一瞬で売り切れてしまった美味しいイチゴ大福を無事ゲット!この日もあっという間に売り切れてしまいました。オーナーさまの素敵なピアノ演奏が聴こえる会場で、たくさんの手作りクラフト品を購入させていただきました。)

私たちみゆスタは、これからも地域で活躍する個人や団体を出来るだけ多くの方に知っていただけるよう、地道にPRを続けてまいります。当イベントがみなさまの活動の一助になれば幸いです。

カテゴリー
ミユフェス

ミユフェス・コネクト

私たち「みゆスタ」は、文化振興団体・まちづくり団体として、各種文化と地域社会の発展に貢献することを目的とし、地域の人々、及び、各分野の個人、団体等と協働しながら、様々な独創的事業を展開しております。その中で、長年にわたり開催を続け、各方面より好評をいただいているイベントの一つが「ミユフェス」です。

つなげよう・ひろげよう

今回開催した まちづくりイベント ミユフェス・コネクトは、年齢、性別、分野、業種を問わず、各界で活躍する個人や団体の活動を、交流と親睦を図りながら、幅広く市民にPRし、個々の活動や業務の発展、及び、地域の活性化に繋げていくことを趣旨とするもので、一般的な室内での名刺交換会等とは一線を画す、みゆスタ独自の体験型エンターテイメント多分野交流会です。

募集兼広告画像。
広告画像。

会場は、天候の良し悪しにかかわらず中心市街地で屋外イベントを開催することができるという利点を誇るオリオンスクエア。参加団体は、個人での出演出店を含め、全39団体となりました。

オリスク事務所の方が掲示板に貼ってくださいました。その他の告知は、下野新聞様とSNSなどです。

地道な活動を大きな成果に

当日(2025年3月16日)は小雨降る寒い一日でしたが、想定を上回る沢山のお客さまにご来場いただき、おかげさまで大盛況のうちに無事終了いたしました。ご参加、ご来場くださいましたお客さま、出演・出店・出展者の皆さま、関係者の皆さまに厚く御礼申し上げます。誠にありがとうございました。

今回のイベントがまちづくりの一助となり、少しでも皆様のお役に立てたのであれば幸いです。微力ではございますが、これからも地域社会に貢献できるよう、地道な活動を続けてまいります。

レポート

今回のレポートは、以下の各編に分割し、各編脱稿次第、順次掲載いたします。

●ボランティア編はこちらです。

●ステージ編(製作中)

●フロア編(製作中)

カテゴリー
ミユフェス

ミユフェス メイフェア 2024 激闘編

真のミユフェス

はい、そんなわけで

真のミユフェスの時間となりました。

なにそれおいしいの?

ミユフェスの裏メニュー?

などと勘違いしてるそこのあなた!

そう、あなたです。

よろしいですか?

ここからが表で、

さっきまでのイベントが裏。

OK?

ミユフェスっていうのは

実は闘いの場なんです。

ほら、

さっそく強敵とエンカウントしましたYO!

オレはジャングルで生きのびた! オマエはどうだ?

ヤバいの来た!

エレクトリックサンダーくらいそうw

外に逃げなきゃ。

 

 

 

 

あっ!

白亜紀から来たティラノさんと

愛花さんのバトルが始まってる!

ちょwww 肉食系とかマジ勘弁www

ティラノWIN!!!!

エコバック片手に闘って勝つなんて

寺野さんスゲーな・・・

そうなると、

いきなり最恐同士のバトルになるか。

テメェには地獄を見せてやる!!!

なんか右手に武器を持ってる!

ルール無用の闘いとはいえ

マナー的にいいのか?

切り裂くと中身が出ちゃうぞ?

駆逐してやる!

ティラノWIN!!!!

つーか喰われたねwww

心配する必要なかったわ。

恐るべしティラノさん。

それにしても、SERINAを喰らうとは…

まぁ後でどーなっても知らんがwww

パワーでは勝てそうにないから

魔法系でなんとかしてもらうか。

ティラノは恐竜だから

恐竜=龍=ドラゴン=辰

とうことで、

ここはみゆスタのドラゴン使い

辰ッチーに闘ってもらいましょう!

ドラゴンつかいの辰ッチーだ!

インペリオ!!!!!!!!!!

辰ッチーWIN!!!!

呪文の力により一瞬で手なずけました。

……..

あっ!?

・・・まぁいいや。

やはり辰ッチーが最恐のようですwww

さて、本物のバトルに移る前に

まずは本日の受賞者を発表いたしましょう。


辰ッチー賞

みゆスタのイベントに貢献してくださっている君島大輔さんに、美容と金運のご利益がある幸運の辰ッチーバッチを進呈いたしました。

とても喜んでくださいました。私たちも嬉しいです。


ツッチー賞

恒例のツッチー賞、今回はAcoC様に決定!

おめでとうございます!副賞として悪代官の小判を進呈いたしました。

お主も悪よのう( ≖ᴗ≖​)


本日のメインイベント

真のミユフェスって何?

闘いって何?

それは、

一言でいうと、

ジャンケン大会です。

∑(=゚ω゚=;) マジか!?

まぁ細かい説明は抜きにして

早速バトルを始めましょう!

ルーレットによって決められた今回のルールは

プレゼンターが圧倒的有利な女王様ルール!

そして今回のクイーンは!?

 

 

 

 

 

 

 

黒の女王・ユーコンさんです!

とりあえず、ひれ伏せ。

それでは始めましょう!

ユーコン VS 雑兵ども

貴様らーーーーー!!!!

私はクイーンだ!
格の違いを教えてやろう!!
漆黒に染めてやる!!!
奪い尽くすのみだ!!!!!!!!!!!!!!

激闘の結果は・・・

 

 

 

 

 

 

 

ユーコン WIN!!!

黒の女王の勝利!

また一つ、ミユフェスに伝説が生まれた瞬間です。

おめでとうございます!

聖なるウクレレを進呈。
後ろで泣き崩れる敗者たち。
決戦で惜しくも敗れた白の女王にも魔除けのツッチーバッジを進呈。

そして…

お互いの健闘を称え合い、

ようやく平和が訪れました。

ミユフェス・メイフェア 2024

これにて終了です。

ありがとうございました。

皆様、ご参加くださりありがとうございました。次回もみんなで楽しみましょう!

じゃあ、またね♪


集合写真

ご自由にダウンロードしてください。高画質版が欲しい方はDMにてご連絡いただければ元データを送ります。


楽しい思い出


セリナ劇場

みゆスタが応援しているSERINAさんの画像コーナーです。

今回のベストショット☆

前編(ミュージックライブ)はコチラです。

後編(ミニマルシェ)はコチラです。

カテゴリー
ミユフェス

ミユフェス メイフェア 2024 後編

2024年5月19日(日)11:00~17:00 宇都宮オリオン通り、オリオンACぷらざにて、ミユフェス メイフェア 2024を開催いたしました。

地域の活性化や文化活動に少しでも貢献したい。そんな思いで長年続けている、みゆスタの定番イベント「ミユフェス」。個人や団体、お店のPRや応援など、人・文化・地域の交流を楽しむ、小さな文化祭です。

今回の記事は後編(ミニマルシェ)です。

前編(ミュージックライブ)はコチラです。


ミニマルシェ

地域文化の発展には地域の経済的な活性化を図る必要があり、そのためには、様々な人々や業種との交流や協働が欠かせません。特にこれからの時代は従来のような競争による社会発展だけではなく、お互いが協力し合い、共に創り上げる共創の視点が大切になってきます。そのような考えに基づき、微力ではありますが、複合イベント・ミユフェスを長年にわたって開催しています。そして、その趣旨をご理解いただいた方々にご参加いただいております。

今回は配信用の動画撮影も行いました。

ドリンク&フードコーナー

毎回美味しい飲み物や食べ物のお店が出店しています。


愛花とカフェ

地域応援アイドル愛田愛花(まなだあいか)さんが運営する可愛いカフェが出店しました。厳選したスペシャルティコーヒーをはじめ、各種ドリンクを販売。特に愛花さんセレクションのデカフェ「愛花モカ」が大人気です!現役の小学生アイドルが店舗プロデュースした画期的なショップです。

愛田愛花さまのインスタはコチラです。


カフェいちごや

真岡市の「カフェいちごや」様がミユフェス初出店!あっという間に売り切れてしまった美味しい各種お弁当のほか、こだわりの焼き菓子や、イチゴを使ったスイーツなど、絶品揃いの名店です。店員の「みっちゃん」も気さくで一緒にイベントを盛り上げてくださいました。みゆスタも全力のマイクパフォーマンスでオリオン通りのみなさまに「カフェいちごや」様の素晴らしさをPRさせていただきました。みなさまも是非カフェいちごやさまへ足をお運びください。イベントなどにもご出店されていますのでSNS等でご確認ください。

カフェいちごや様のインスタはコチラです。


スナックみゆき

みゆスタ・オフィシャル酒場です。今回はひっそりと営業しています。


ショップPRコーナー

毎回素敵なショップのオーナー様にご登場いただきお店のPRをさせていただいております。広告やポスター掲示もございます。

Piece des coffee

お洒落な美容室に併設された素敵なカフェ「ピエスデコーヒー」さま。アートを感じるオリジナルのドリンクメニューをはじめフード類も充実。美しきオーナーさまがご来場くださいました。

ピエスデコーヒー様のインスタはコチラです。


ニッカホーム宇都宮ショールーム

店内にセルフカフェコーナーがある全国規模のリフォーム専門店です。リフォームをお考えの方は、ぜひ宇都宮ショールームへ足をお運びください。ただ今人材募集しております。


ショップコーナー

手作りのオリジナルクラフト品や、ご出演アーティストの関連グッズなど、各種アイテムを販売しています。

Little Indians

カントリードール作家様による各種小物です。

ツッチーショップ

ブロマイドなどのアイドルグッズです。

Arc of CHESS

オリジナルフルアルバムCD全6枚のうちの2枚を販売しました。

Honda-man&SERINA

人気のオリジナル曲入りCDです。

ととろん&ユーコングッズ

アーティストを模したオリジナルキャラクターグッズです。

マダムマーサ

健康に良い布草履です。

Atelier tutti

手作りの陶芸小物です。

Tato

手作りの布製品です。

el’s room

きれいなレジンアクセサリーです。

とれみぃ

丈夫な紙バンドクラフトです。

多種多様なジャンルによる相乗効果を目指しているミユフェス。ご出店、ご出展をご希望の方はぜひお問合せください。スタッフでのご参加も大歓迎いたします。


みゆスタ学園親子ワークショップ

親子で楽しむ時間、そして社会との繋がりの中で「遊び、学ぶ」という文化を大切にしたい。未来を担う子どもたちが、様々な体験の機会を自然と得られるような地域環境を創っていきたい。みゆスタが開催する教育系イベント「みゆスタ学園」の想いです。

ワークショップにご参加くださった親子のみなさま、ありがとうございました。また次回の企画をお楽しみに。


ボランティアコーナー

各種啓発活動など、ボランティアとして様々な組織に対する支援活動を行っています。

民間ボランティア:障碍者就労事業支援。
公共ボランティア:宇都宮保護司会協力組織部会、協力雇用主発掘活動・栃木県薬務課作成啓発材配布。

楽しい思い出

「お美しい」ツッチーがやらかしてます。
イベント開始前に、スタッフと出店者で集合写真。

ミユフェスは文化的なまちづくりの為の、ささやかな取り組みです。事業者組織による商業イベントや、行政による大きな催事と比較できるような規模のものではありません。自分たちの弱さと小ささは良く解っています。それでも、私たちは、この活動に誇りをもって取り組んでいます。優しさを中心に置き、ひとりひとりの小さな歩みを大切にする。一瞬一瞬の機会を思いっきり楽しむ。そして、とにかく実際に行動すること。このようなスタンスで、これからも粛々と進めてまいります。


おわりに

楽しかったイベントもあっという間に終わってしまいました。毎回毎回そんな寂しさを感じながらも、また次もチャレンジしよう!とみんな心の中で思うのです。

あ、

でもまだ完全に終わってませんね。

この後は、

ミユフェス恒例

「最後の闘い」が待っています!

激闘編はコチラです<< 製作中 >>

カテゴリー
ミユフェス

ミユフェス メイフェア 2024 前編

2024年5月19日(日)11:00~17:00 宇都宮オリオン通り、オリオンACぷらざにて、ミユフェス メイフェア 2024を開催いたしました。

地域の活性化や文化活動に少しでも貢献したい。そんな思いで長年続けている、みゆスタの定番イベント「ミユフェス」。個人や団体、お店のPRや応援など、人・文化・地域の交流を楽しむ、小さな文化祭です。

今回の記事は前編(ミュージックライブ)です。


ミュージックライブ

今回もたくさんのお客様にご来場いただき大盛況となりました。みなさまのご支援とご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

ライブでは栃木県を拠点に活動している7組のアーティストにご出演いただきました。出演順にご紹介いたします。司会は、みゆスタの「ゆみ」が務めさせていただきました。

SERINA

ミユフェスのトップを務めてくださったのは、みゆスタが応援している中学生シンガーソングライター、SERINAさんです。オリジナルからカバーまで幅広いレパートリーを誇ります。普段は壬生町、東武おもちゃの町駅西口駅前のライブハウス「おとや」様を拠点に活動しており、県内外のさまざまなイベントにも出演しています。みゆスタのイベントへも何度もご出演いただき、役割や運営にもご協力いただいております。

みゆスタでは地域で頑張っている若者を応援しています。みなさまにもSERINAさんを応援していただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。

撮影:shimo_photograph様

みずのなおと

県内外のライブハウスなどで活動しているみずのさん。今回ミユフェス初登場です。優しさあふれる落ち着いた音色と、穏やかに語り掛けるような歌声に、会場の全員が一瞬にしてみずのさんの世界に惹き込まれました。

撮影:shimo_photograph様
撮影:shimo_photograph様
撮影:shimo_photograph様

ミユフェスではアマチュア、ビギナーからプロフェッショナルまでどなたでもご出演いただけるオープンなイベントです。そして毎回初登場の方をお迎えしており、たくさんのご縁が広がっています。


ととろん&ユーコン

みゆスタのイベントでは、もはや常連ともいえるお二人。意外なことにミユフェスには今回が初登場でした。パワフルに熱唱するととろんさんと、華麗なダンスと歌で魅せてくれるユーコンさん。心に響くメッセージソングを歌うエンターテイナーです。

撮影:shimo_photograph様
撮影:shimo_photograph様
撮影:shimo_photograph様

本日のライブはお二人の熱意を感じる素晴らしい内容でした。ご出演の時間枠を全力で駆け抜けた強烈なパフォーマンスに心を動かされました。


Momoka

人気と実力と美しさを兼ね備えた正統派シンガーです。音楽の専門家であり歌唱力も素晴らしく、また、ピアノ、ギターだけでなく、トランペットなどの管楽器まで演奏するマルチミュージシャンです。みゆスタのイベントには何度もご出演いただいており、最近はプレミア・アンサンブルのヒマリさんたちと共に、「昭和の歌をうたう会」を開催しています。

撮影:shimo_photograph様
撮影:shimo_photograph様

新しいギターと共に登場したMomokaさん。会場に響き渡る美しい歌声に聴き入る観客のみなさま。心温まるMomokaさんの世界を繰り広げてくださいました。

撮影:shimo_photograph様

君島大輔

ミユフェスといえばこの方、ミスターミユフェスと言っても過言ではない、我らがアニキ、君島大輔さんです。その楽曲やサウンドは言葉で語ることは出来ないほど素晴らしく、まさに栃木県のシンガーソングライターの頂点とも言える存在です。これまでミユフェスは那須や茂木など県内各地で開催してきましたが、それらが成功してきたのは君島大輔さんのご協力と、そのパフォーマンスのおかげでもあります。

撮影:shimo_photograph様
撮影:shimo_photograph様

常に安定した極上のショーで会場を盛り上げてくださる真のプロフェッショナルシンガーです。

撮影:shimo_photograph様

AcoC

昭和世代には懐かしくてたまらないバンドCCBの楽曲をアコースティックで演奏することから、アコースティックCCB
、略してAcoC(アコシー)というのがネーミングの由来です。誰もが驚く透き通るような歌声で CCBの名曲の数々を歌います。普段は東武一番通りで「平牧三元豚(ひらぼくさんげんとん)料理と梅酒の店・ぱかぱか」を経営されています。是非お店に足をお運びください。

オリオン通りに響くAcoCさんの歌に合わせて、何人もの通行人が口ずさんでいたのが印象的でした。


Honda-man

今回のトリは、みゆスタが全力で推している素晴らしいシンガー、Honda-manさんです。これまでも、みゆスタが開催するイベントでは大変お世話になっており、今回は機材面でも協力してくださいました。音楽力、人間力共にリスペクトできる素晴らしいミュージシャンです。

道行く人々が必ず反応する魂のこもった歌声で、本日のミユフェスのラストを飾って下さいました。


音響映像

「Honda-man&ろめお」さんチームが担当させていただきました。サポートAzさん。みなさんお疲れさまでした。

PR業務

イベントコーディネーターのツッチーが参加者の皆様を強力にPRいたしました。

ご来訪くださったミュージシャン

お忙しい中ミユフェス会場に駆けつけてくださりありがとうございました。

shuさん。
サキさん。
ハスリンダンさん。

未来に向けて、みんなで考えていきたい

本日は宇都宮市が主催する音楽イベント、宇都宮市民芸術祭ミヤストリートギグ(ミヤギグ)の開催日でした。このようなイベントがあるということ自体大変貴重でありがたいことです。主催者の宇都宮市と関係団体の皆様のご尽力に敬意を表します。

このイベント(ミヤギグ)は宇都宮市民芸術祭の中の一事業部門です。宇都宮市民芸術祭と銘打っていますが、宇都宮市民(住人)による芸術祭か、宇都宮で開催する市民(公民)の芸術祭かは判りません。年々宇都宮市民の参加者数が減少しているためか、徐々に参加資格が緩和され、宇都宮市以外、さらには栃木県外からの参加者を加え、総数を増やしているようです。

50万人を超える人口を誇る宇都宮市は、政令指定都市を除く都市圏としては日本最大だそうです。事業所数も2万を優に超える規模です。

そんな中、このイベントの広告協賛に応募したのは当団体みゆスタのみという何とも寂しい現実。杞憂かもしれませんが、これは地域の音楽文化の衰退を如実に示す事例の一つと捉えることもできます。

いろいろな声や意見があるようですので、それらを活かした建設的な議論が望まれます。

文化振興という点で私たちが取り組むべき課題は尽きませんが、地域の音楽文化の発展に出来るだけ貢献できるよう、微力ではありますが、これからも模索しながら様々なことに挑戦してまいります。


ミュージシャンの皆様に感謝

街中が音楽と共に賑わった素敵な一日になりました。これからもみなさんの素晴らしい音楽や歌声を聴かせてくださいね。みゆスタも精一杯応援していきます!

後編(ミニマルシェ)はコチラです。