カテゴリー
お知らせ 最新情報

みゆログ

みゆスタの活動を記録、紹介するブログです。
各種情報、過去のアーカイブなどを公開しています。


商品情報

ツッチー缶バッジ2024年秋の新色が登場!

美容と健康と金運のご利益がある大人気のツッチーバッジに、ブルーとピンクの新色が追加されました!イベントに参加して入手するか、那須の「ひよこ書店」さまでご購入いただけます。


終了しました。ブログ記事作成中。


終了しました。ブログ記事作成中。


終了しました。ブログ記事作成中。


終了しました。ブログ記事作成中。


カテゴリー
みゆスタ学園

新社会人・大学生向けベーシックマナー講座

2025年6月15日(日)10:00~12:00
宇都宮市青少年活動センター

現代社会では学力だけでなく対人コミュニケーションが重要視されており、今後多くの仕事がAIなどに置き換わっていく中、ますますその傾向が強まっていくことが予想されます。入試の面接や就職の際に、同程度の学力レベルであれば、コミュ力やマナー力の高い人が選ばれることになるでしょう。

また、ストレスフルなビジネス環境の中でも、円滑、且つ、和やかに生活し、人生の質を高めていくためにも、周囲への思いやりや気遣いという対人スキルとしてのマナーは、ますます大切になってきます。

礼儀やマナーは世界共通ですが、特に日本社会では挨拶をはじめとして、身だしなみ、立ち居振る舞いなど、評価の基準は細部にわたります。これらの習得には学生時代からの教育や日頃の実践が必要であり、付け焼き刃的に学習して身に付くものではありません。そのため、早い段階からトレーニングする必要があるといえるでしょう。

当講座では、公共機関や上場企業経営者へのビジネスマナー講習などを長年手掛けてきた優秀な講師をはじめ、世界的企業や各業界で活躍する一流の講師陣により、他にはない質の高い少人数制レッスンを実施しています。

カテゴリー
とらのあな

みゆスタカップ・ゴルフとらのあな 風光明媚編 2

前編(Part 1)はコチラです。

はい、そんなわけで、

午後のラウンドがスタートしました。

快適な気温ですが、動くとそこそこ暑いです。

良い眺め。段ボールに乗って滑り降りたい。

コースは下り坂。

上り坂だったら暑くて大変ですね。

第1ホールからホールインワン出るかな?(※ホールインワンは距離の短いホールでしか出ないようです)

さぁ、

それでは、

見せてもらおうか、

虎たちの闘いを!

いざ、尋常に勝負!

(以下ラウンド順)

ブラックタイガーチーム

いたって普通な感じのチーム。

せっかくだから間近で観戦してみるか。

大迫力のスイング!

うをっ!!!まじか!?

空気を切り裂く音圧とスピード感がハンパない!

1マイルぐらい飛んでそうな勢い。

これがゴルフか・・・これはスゲーわ。

イメージ的にはこんな感じ。

この飛びっぷり。

つってもWRCのマシンは車じゃなくて飛行機みたいなもんだから。

こちらもいい感じ。

みんな上手だねー。

生来の素養か、努力の賜物か。

何にしても、たいしたもんだわ。

レッドタイガーチーム

おっと、ヤバそうな奴の登場だ。

ヤバイね。
スイング前にドライバーのシャフトを折ってしまうので36本のドライバーを持参。

これは・・・

山を越えて市街地まで行ったか?

(※ドラコンではないので飛ばしても意味はないようです)

とにかくパワー感がありあり。

芝生で黄色い系のボールは見づらくないか?
ティーの飛距離5メートルは大記録!?

これがほんとのティーショットww

各自の目印があるようです。

これは接戦になるね。

(※ちなみにナイスじゃないショットの場合はなんて言うの?ときいてみたら、場の雰囲気にもよるけど、いちおう「内緒」と言うらしいです。小声で)

ホワイトタイガーチーム

これからまだ半分もあるのに、

何となく勝者の余裕を感じるのは何故?

内緒っ!

毎回安定してる。

スムーズなショット。

やっぱみんなうめーわ。

拙者は間違いなく地面を叩くでござる。

渾身の「内緒っ!」

お見事でした。

いやー素晴らしいプレイを見せていただきました。

やはりライブで観戦する本物のプレイは、映像などとはまるで違います。大画面の液晶テレビがどんなに臨場感をうたったとしても、現実の体験には全く及ばないでしょう。画面上の見聞も良いですが、実体験の大切さをあらためて感じました。また、事前情報では想像できなかったことも多々あり、まさに、百聞は一見にしかずですね。

各チームが次のホールへと進んでいきましたので、私はクラブハウスに戻ります。上りの坂道は登山のようで汗だくでした。

違うか。。


ゴルフクイズ

イエ~イ♪パフパフ~♪

突然ですがここでゴルフに関する豆知識クイズです。

ゴルフを愛する皆さんなら簡単に答えられるはず。

超基本問題です。

Q:みんなが乗っているゴルフカートに付いているタイヤの商品名はなーんだ?10秒で答えてね。

ヒントは「夢や願望」

・・・・・

はい、10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

0

はい、正解はコチラ

HOLE-n-1(Hole’n 1 = hole in one)

商品名は「ホールインワン」でした!

みんなには難しかったかな?

わからなかった人は正直に手を挙げて!

はい、

そこの君!

あなたです。

困るなー。

こんな基本的なことも知らないなんて。

何年ゴルフやってるんですか?

ゴルフ未経験者の私でも知っている常識ですよ?

はい、じゃあペナルティーとして

全身惨打ね。。。

(o`・д・)≡〇)`Д゚)グハッ


結果発表

今回はこのような結果となりました。

おや?

これは非常に興味深い。

新ぺリアという採点方式らしい。

不思議に思ったのでちょっと考えてみた。

細かいルールは解らないが、スコア票を見るとイン・アウト共に、ショート1・ミドル1・ロング1の3コースが「通常ホール」なのかと思う。今回は①③⑤と⑩⑫⑰だ。

■2位と5位は似たようなスコア。

2位は、「通常ホール」の①番と③番でパーを取っている。

5位は、特に良いホールも凄く悪いホールも無い。全てのホールで少しだけ多く打ってしまっている。

■3位と6位は両者ともトータルで良いスコア。

3位は、アウトで4つ・インで4つ、パーを取っている。

6位は、アウトで1つ・インで1つのパーだ。しかし、③番と⑧番のショートホールは2打となっている。

打数1(ホールインワン)は確率的にも出にくいので除外するとして、実際にはパー3、もしくは、パー4のホールでの打数2が最小打数だろう。部屋のゴミ箱にゴミを投げ入れても普通に外すのに、広大なゴルフ場で、小さなボールを打って2打で入れるなんて、冷静に考えると神業に近い。

だが、6位だった。

一番の飛ばし屋なのに何故なのか。

ほとんどの局面において「飛距離を出すこと」が強力なアドバンテージになると聞く。また、ホールのタイプにかかわらず安定したスコアで周れれば良いというのは想像できる。なので、3位と6位は通常ルールなら常に上位確定となるはずだ。

今回は採点方法が異なるというのが中段に沈んだ理由。だが、それは別として、今回のスコアだけ見ると、6位はロングホールが弱い。それと⑤番ホールの9打が致命的だったのだろうと思う。2打で周ったホールが2つあるので、アキュラシーに難があるとも思えない。いずれにしても、今回この6位が最も興味を惹かれたスコア内容だった。

■4位と9位はトータルの打数がほぼ同じ。

4位は、パーは①番ホールのみ。全部の「通常ホール」で合計12打多い。

9位は、⑥番⑧番⑮番のホールでパーを取っている。これは優秀だ。しかし、全部の「通常ホール」で合計19打多く叩いてしまっている。このスコアの傾向も注目すべきだ。

■7位と8位はほぼ同じ。

7位は、アウト・インともに8位より多く叩いているが、「通常ホール」は8位より少ない。

8位は「通常ホール」で叩き過ぎ。インの最初の2ホールで叩き過ぎ。これは皆さんそのような傾向が見て取れる。昼食が影響しているのではなかろうか。

■まとめ

つまり、結果から考えると、ショートとロングでパーを狙い、ミドルではパーを狙わず、少し多めに叩けば順位が上がったのではないだろうか。

また、ゴルフ場によって「通常ホール」の設定が大きく異なるとも思えないので、他のゴルフ場でも同じような傾向なのかもしれない。

■あらためて1位のスコアを見てみよう。

理想に近い内容ではないだろうか。

通常ルールでも3位。インコースで僅かにスコアを落とすが、全体としてパーから2打以内に抑えているだけに、⑱番ホールが悔やまれる。総合的には一番の実力ともいえる。

まぁだいたいそんな風に思いました。

これは未経験者の考えなので全くの見当違いかもしれない。もしくは誰でも知っている当たり前のことなのかもしれない。まぁ正直まったくわからないし、上記は全て単なるたわごとなので無視していただいて構わないのですが、意味不明に思われても、私のようなゴルフ知識の無い者があれこれ適当に妄想するのは結構面白い。とりあえず、ゴルフというのは、プレイをしなくても観戦専門で楽しめそうなことが判りました。というか、大概のスポーツは観る専の人の方が大多数のはず。例えば、ほとんどの競馬ファンは乗馬経験もないし、馬に乗りたいとも思わないだろう。フィギュアスケートのファンもスケート自体やったことがない人がたくさん居るのではないだろうか。イメージ的には、両者とも蘊蓄を語りだしたら止まらなさそうだ。


表彰式

今回も数々の豪華賞品をご用意いたしました。

昭和系バンド「プレミア・アンサンブル」様にご提供いただいた「あなたは運が良いで賞」が気になる。

それでは発表します。

今回の勝者は・・・

みゆスタゴルフ部のハイスコアガール

晶さんでした♪

おめでとうございます☆
プレゼンターはリカさん。

全員に商品を進呈。

最後にみんなで記念写真。

菊ちゃん見切れてるww

おわりに

和気あいあいと楽しくプレイする皆さんの姿を見ていると、当イベントの開催意義を感じます。また、参加希望者も増加しており、今後、様々な形態に発展させていく構想もあります。これからのみゆスタゴルフ部にご期待ください。

開催にご尽力いただいた、みゆスタゴルフ部の皆さま。おつかれさまでした。

次回は10月開催の予定です。

カテゴリー
とらのあな

みゆスタカップ・ゴルフとらのあな 風光明媚編 1

初夏の風薫る清々しい空気と新緑。そして透き通るような青空の下、宇都宮が誇る名峰、古賀志山南面の裾野に広がる美しいゴルフコース「レイクランドカントリークラブ」にて「みゆスタカップ・ゴルフとらのあな」が開催されました。

会を追う毎に参加者が増え、活況を呈している当イベントの様子を、最近ほんの少しだけゴルフ文化に関心を持ち始めた新人ライター景虎が詳細にご報告いたします。


遥かなる大地へ

今回の取材を担当することになりました、私「景虎」は、正午前に現地到着いたしました。ゴルフに全く興味の無かった私ですので、当然のことながらゴルフ場に行くのは初めてのことです。

ここが入口のようです。

インド人を右に。
宇都宮の《国道12号》。
傍にはトウモロコシ畑。

これは良さげな感じ。

なんか自然と口ずさんでしまうなー。。。

カンチュイッロー♪ このみぃちー♪
ずぅうっとぉー♪ いぃけぇばー♪
ゴルフぅじょうにー♪ つづいぃてぇるー♪
きがすぅるー♪ カンチュイッロー♪

と、気分良く歌ってっていたら牛さん登場!

全然関係ないですけど、みゆスタの事務所が入っている建物にもウシさんが居ます。「牛」でも「うし」でもなく「ウシ」です。

いーなー、牛。

このまま牧場で牛見学していたい。

そしてステーキ食べたい。


その頃

まぁそんな感じで私が北海道を満喫していた時、ゴルフの虎たちによる午前中のラウンドは既に終盤に差し掛かっていたようです。

本日の「虎」たち。前列左より、マサ・晶・アンドリュー・Kiyo。後列左より、ケンシロウ・ひろし・菊ちゃん・ノリ。右端、シャア専用ザブ。(全てプレイヤーネーム)

ここで私が到着するまでの様子をご覧いただきましょう。「定時のザブ」と「残業のマサ」が撮影しておいてくれました。

ザブさんマサさん、ありがとうございます。何らかの役割を担当した方は、トータルから10打マイナスしてあげるという優遇ルールの導入を、来年度の総会にて提案させていただきます!


牧場の先には

牛たちに別れを告げ、牧場を後にすると、程なくゴルフ場が見えてきました。

だーかーらー、管理釣り場として開放してって何度も・・・

このサイズ感。

グリーン上の人間が小さく見えます。

いや~、ゴルフ場のスケールの大きさを知りました。

自然豊かな栃木県は沢山のゴルフ場がありますので、ゴルフ好きにとっては楽園のような場所なのかもしれませんね。

時間もないので先を急ぎましょう。

大手門が見えてきました。

いざ、本丸へ

ようやくクラブハウスに到着。

歴史と格式を感じる佇まい。

いよいよゴルファーの世界に初潜入することになります。

先に言っておきますが、私は思ったことを正直に発言してしまうため、レポートにも率直な感想を記述してしまいます。その為、関係各所から後日お叱りを受けることもしばしば。裏と表を使い分けなければならない一般社会では、周囲との軋轢が生じないよう、何事も穏便に、表面を取り繕いながら、目立たず、流れに逆らわず、波風が立たぬよう、有力者の顔色を伺いながら物事を進めていくということが何より重要なことのようです。

が、しかし、世の中には私のように「空気を読まない」タイプの人間も居るんですよ。まぁ「あえて」ですけどね。「わざと」とも言いますが。なので今回のレポートも後から怒られようが何だろうが正直に書こう!

忖度上等じゃゴルァ!(゚Д゚#)

と、

「そんな風に考えていた時期が私にもありました」

いやー、ゴージャスなクラブハウスと高級車ばかりの駐車場を見て何となく察したんですよ。

属性が違いすぎる(´-ω-`)

ゴルフ界の人たちには冗談(正直な発言)が通じなさそう。

いや、通じるわけがない。

不用意な発言は即炎上へと繋がるだろう。

あまりにも危険なので今回は保身に走ることにしました。

そもそも事前にみゆスタの偉い人(理事)から、「Tシャツにジーンズで行くと摘み出されるから必ず襟の有る服で行くように。」とか、「見た目がチャラいだけでもアウトなのに、TPOをわきまえて少しでも印象を良くするように心掛けてください。通報されますよ。」などなど、かなりきつく警告されていたので、ヤバイなとは思っていたんですよね。

ま、今回の記事は当たり障りのない表現で済ませておこう。


まずは飯

午前のラウンドを終えたばかりの皆様と合流し、ご挨拶。

そして、眺めの良いレストランで、のんびりランチタイム♪

ゴルフ場の中はホテルのロビーのような快適空間でした。

事前にさんざん脅されていたので、ゴルファーからの侮蔑の視線にさらされたり、警備員さんに怒られることしか想像していなかったですよ。心配して損したぜ。

何もしてないけど腹が減ったなぁ。。。

早朝から運動をしている方たちがロー・カロリーな蕎麦や海鮮などを注文している一方、何もしていない私は大盛の生姜焼き定食(しかも食べることに集中していたので写真撮り忘れ)。その結果、スタート前から満腹でやる気が起きない状態になりましたとさ。。。

まさかの!?

コーヒーでも飲んで、くつろいでからスタートするかなー。

などと、のんびりしていると、

なにやら虎たちに動きが・・・

えっ!?もう行動してる?

食休みは?

ねぇ食休みはないの???

「ないですね」by マサ

(T△T)ソンナァ…

ぐぬぅ・・

だが仕方あるまい。

食い過ぎて苦しいが、午後のラウンドに向かうか。

忍耐力だけは誰にも負けない自信がある。


ついにコースへ

緑に輝く見事な芝生!まさにイメージ通りのゴルフコース。

おぉ!これがゴルフコースか。。。

確かに美しい。

まぁでも正直特に感慨深いというわけではない。

というのも、

実は、

今日私が楽しみにしていたのはコチラ!

ジャーン!

ついにご対面!

ヤマハ製!

これは想像以上に凄いぞ。

いろんな情報が満載だ。
こう書かれるとね・・・押す自信あるわww

今日はこれを見るために取材に来たようなものだからなー。

ぶっちゃけ芝生に興味はないわ。

極めてシンプルなコックピット。
ステアリングに操作方法が書いてある。
2ペダル式。フットレストが右側にあるのは、自動運転が可能なためか?
リアルチョロQへの夢が膨らむこの機能。
角度的にもウイリーするのは間違いないと確信。

ゴルフ道具を全部降ろして、今すぐにでもこの和同開珎を載せてみたい!

サイズ的にもコレがベスト。
こうなるはずだ。

夢が広がるぜ!

とりあえず乗せてもらいました。レッツラゴー♪

うん。実に楽しい。

これに乗ってコースをぐるぐるまわるだけでいいや。

ゴルフやらなくていいから、そういうアトラクションを導入して欲しいなー。

みんなも楽しそうに乗ってるじゃん!

あー充分堪能した。

さて、前置きが長くなってしまいましたが、そろそろ本題である午後のラウンドのレポートに入りますね。

続き(Part 2)はコチラです。

カテゴリー
Farout!

Street Live FAROUT!

2025年6月1日(日)10:00~18:00
オリオンスクエア

文化溢れる街を目指して

ストリートライブを楽しもう!このイベントは、集客を重視せず、ストリートに向けた各種パフォーマンスを、演者自身が思う存分楽しむことを目的としています。純粋に楽しむことにより、本人の魅力や演目の良さなどが伝わり、通行人や観覧してくださった方の心に届くようになるのではないでしょうか。そして自然と人々が集う。そういった可能性が高まることを期待しつつ、街なかでの文化活動が日常的な光景となることを願って開催しています。

当日はブッキング枠のほか、オープンマイク枠も設定。おかげさまでステージイベントは満枠となりました。


出演者一覧

ちぃ

ちぃ 様のXはコチラです。


大澤加寿彦(オープンマイク)

大澤 様のサイトはコチラです。


ドラゴンカッター福田

ドラゴンカッター福田 様のインスタはコチラです。


なっちゃん

なっちゃん 様のインスタはコチラです。


Honda-man(ファーストステージ)

Honda-man 様のインスタはコチラです。


はるふぢ(オープンマイク)

はるふぢ 様のインスタはコチラです。


Honda-man&Ruki(オープンマイク)

Ruki 様のインスタはコチラです。


OK

OK 様のインスタはコチラです。


ハスリンダン

ハスリンダン 様のXはコチラです。


Shohei

Shohei 様のインスタはコチラです。


プレミア・アンサンブル

プレミア・アンサンブル 様のサイトはコチラです。


Honda-man(セカンドステージ)

Honda-man 様のインスタはコチラです。


出店者一覧

皮革工芸猫目堂

革と帆布のお店です。 使えば使う程味が出て手に馴染む革製品は、全て手縫いで作っています。 あなたの相棒となる一品を探しに、ぜひお立ち寄りください!

猫目堂様のインスタはコチラです。


マダムマーサ

カラフルで丈夫な手作り布草履を販売しています。


みゆカフェ

オフィシャル酒場です。

ツッチーショップ

缶バッヂやブロマイドを販売しています。


栃木県薬物乱用防止啓発ブース

小学生ボランティアが啓発材を配布しています。


あとがき

毎回の事ですが、今回も新たな参加者が加わり、みんなでイベントを楽しんでくださいました。

また、たくさんの仲間たちも遊びに来てくださり、交流の輪が広がりました。

善始善終

イベントは様々な方たちによる見えない所での支えにより成り立っています。私たちがこのような活動を行えるのも、社会の皆様のおかげであると言えるでしょう。規則と法令の遵守はもちろんのこと、準備前には管理会社の皆様と清掃業務の方々にご挨拶をし、撤収時には徹底した清掃と確認の後に会場の返却をしております。

環境との調和を大切に

社会と文化は車の両輪の如く関連しています。個人的な想いも大切ですが、私たちは文化芸術に携わる場合の構造的な諸問題を解決できるような仕組みを構築すべく、様々なアプローチを試みながら、試行錯誤を重ねる日々を続けています。

特に文化活動の維持と発展の為には、環境との調和を図ることが不可欠であり、かかる課題に対して最も注力して取り組んでいるところではあります。しかしながら、この件については即時解決できるようなことではなく、時代毎に変化する社会状況に合わせて対応し続けていかなければならないことですので、今だけでなく将来にわたり継続して向き合っていくことになるでしょう。

みゆスタではこれからも独自の企画を実践してまいります。次回のイベントもご期待ください。当イベントにご参加いただきました皆様に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

【まちづくり団体「みゆスタ」は、公共性を重視し、文化振興や各種啓発など、公益に資する諸活動を行っております。イベントにつきましては、主催、共催の他、企画・制作・運営などの受託、請負を行っております。】