前編(Part 1)はコチラです。
はい、そんなわけで、
午後のラウンドがスタートしました。
快適な気温ですが、動くとそこそこ暑いです。
良い眺め。段ボールに乗って滑り降りたい。
コースは下り坂。
上り坂だったら暑くて大変ですね。
第1ホールからホールインワン出るかな?(※ホールインワンは距離の短いホールでしか出ないようです)
さぁ、
それでは、
見せてもらおうか、
虎たちの闘いを!
いざ、尋常に勝負!
(以下ラウンド順)
ブラックタイガーチーム
いたって普通な感じのチーム。
せっかくだから間近で観戦してみるか。
大迫力のスイング!
うをっ!!!まじか!?
空気を切り裂く音圧とスピード感がハンパない!
1マイルぐらい飛んでそうな勢い。
これがゴルフか・・・これはスゲーわ。
イメージ的にはこんな感じ。
この飛びっぷり。
つってもWRCのマシンは車じゃなくて飛行機みたいなもんだから。
こちらもいい感じ。
みんな上手だねー。
生来の素養か、努力の賜物か。
何にしても、たいしたもんだわ。
レッドタイガーチーム
おっと、ヤバそうな奴の登場だ。
ヤバイね。
スイング前にドライバーのシャフトを折ってしまうので36本のドライバーを持参。
これは・・・
山を越えて市街地まで行ったか?
(※ドラコンではないので飛ばしても意味はないようです)
とにかくパワー感がありあり。
芝生で黄色い系のボールは見づらくないか?
ティーの飛距離5メートルは大記録!?
これがほんとのティーショットww
各自の目印があるようです。
これは接戦になるね。
(※ちなみにナイスじゃないショットの場合はなんて言うの?ときいてみたら、場の雰囲気にもよるけど、いちおう「内緒」と言うらしいです。小声で)
ホワイトタイガーチーム
これからまだ半分もあるのに、
何となく勝者の余裕を感じるのは何故?
内緒っ!
毎回安定してる。
スムーズなショット。
やっぱみんなうめーわ。
拙者は間違いなく地面を叩くでござる。
渾身の「内緒っ!」
お見事でした。
いやー素晴らしいプレイを見せていただきました。
やはりライブで観戦する本物のプレイは、映像などとはまるで違います。大画面の液晶テレビがどんなに臨場感をうたったとしても、現実の体験には全く及ばないでしょう。画面上の見聞も良いですが、実体験の大切さをあらためて感じました。また、事前情報では想像できなかったことも多々あり、まさに、百聞は一見にしかずですね。
各チームが次のホールへと進んでいきましたので、私はクラブハウスに戻ります。上りの坂道は登山のようで汗だくでした。
違うか。。
ゴルフクイズ
イエ~イ♪パフパフ~♪
突然ですがここでゴルフに関する豆知識クイズです。
ゴルフを愛する皆さんなら簡単に答えられるはず。
超基本問題です。
Q:みんなが乗っているゴルフカートに付いているタイヤの商品名はなーんだ?10秒で答えてね。
ヒントは「夢や願望」
・・・・・
はい、10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
はい、正解はコチラ
HOLE-n-1(Hole’n 1 = hole in one)
商品名は「ホールインワン」でした!
みんなには難しかったかな?
わからなかった人は正直に手を挙げて!
はい、
そこの君!
あなたです。
困るなー。
こんな基本的なことも知らないなんて。
何年ゴルフやってるんですか?
ゴルフ未経験者の私でも知っている常識ですよ?
はい、じゃあペナルティーとして
全身惨打ね。。。
(o`・д・)≡〇)`Д゚)グハッ
結果発表
今回はこのような結果となりました。
おや?
これは非常に興味深い。
新ぺリアという採点方式らしい。
不思議に思ったのでちょっと考えてみた。
細かいルールは解らないが、スコア票を見るとイン・アウト共に、ショート1・ミドル1・ロング1の3コースが「通常ホール」なのかと思う。今回は①③⑤と⑩⑫⑰だ。
■2位と5位は似たようなスコア。
2位は、「通常ホール」の①番と③番でパーを取っている。
5位は、特に良いホールも凄く悪いホールも無い。全てのホールで少しだけ多く打ってしまっている。
■3位と6位は両者ともトータルで良いスコア。
3位は、アウトで4つ・インで4つ、パーを取っている。
6位は、アウトで1つ・インで1つのパーだ。しかし、③番と⑧番のショートホールは2打となっている。
打数1(ホールインワン)は確率的にも出にくいので除外するとして、実際にはパー3、もしくは、パー4のホールでの打数2が最小打数だろう。部屋のゴミ箱にゴミを投げ入れても普通に外すのに、広大なゴルフ場で、小さなボールを打って2打で入れるなんて、冷静に考えると神業に近い。
だが、6位だった。
一番の飛ばし屋なのに何故なのか。
ほとんどの局面において「飛距離を出すこと」が強力なアドバンテージになると聞く。また、ホールのタイプにかかわらず安定したスコアで周れれば良いというのは想像できる。なので、3位と6位は通常ルールなら常に上位確定となるはずだ。
今回は採点方法が異なるというのが中段に沈んだ理由。だが、それは別として、今回のスコアだけ見ると、6位はロングホールが弱い。それと⑤番ホールの9打が致命的だったのだろうと思う。2打で周ったホールが2つあるので、アキュラシーに難があるとも思えない。いずれにしても、今回この6位が最も興味を惹かれたスコア内容だった。
■4位と9位はトータルの打数がほぼ同じ。
4位は、パーは①番ホールのみ。全部の「通常ホール」で合計12打多い。
9位は、⑥番⑧番⑮番のホールでパーを取っている。これは優秀だ。しかし、全部の「通常ホール」で合計19打多く叩いてしまっている。このスコアの傾向も注目すべきだ。
■7位と8位はほぼ同じ。
7位は、アウト・インともに8位より多く叩いているが、「通常ホール」は8位より少ない。
8位は「通常ホール」で叩き過ぎ。インの最初の2ホールで叩き過ぎ。これは皆さんそのような傾向が見て取れる。昼食が影響しているのではなかろうか。
■まとめ
つまり、結果から考えると、ショートとロングでパーを狙い、ミドルではパーを狙わず、少し多めに叩けば順位が上がったのではないだろうか。
また、ゴルフ場によって「通常ホール」の設定が大きく異なるとも思えないので、他のゴルフ場でも同じような傾向なのかもしれない。
■あらためて1位のスコアを見てみよう。
理想に近い内容ではないだろうか。
通常ルールでも3位。インコースで僅かにスコアを落とすが、全体としてパーから2打以内に抑えているだけに、⑱番ホールが悔やまれる。総合的には一番の実力ともいえる。
まぁだいたいそんな風に思いました。
これは未経験者の考えなので全くの見当違いかもしれない。もしくは誰でも知っている当たり前のことなのかもしれない。まぁ正直まったくわからないし、上記は全て単なるたわごとなので無視していただいて構わないのですが、意味不明に思われても、私のようなゴルフ知識の無い者があれこれ適当に妄想するのは結構面白い。とりあえず、ゴルフというのは、プレイをしなくても観戦専門で楽しめそうなことが判りました。というか、大概のスポーツは観る専の人の方が大多数のはず。例えば、ほとんどの競馬ファンは乗馬経験もないし、馬に乗りたいとも思わないだろう。フィギュアスケートのファンもスケート自体やったことがない人がたくさん居るのではないだろうか。イメージ的には、両者とも蘊蓄を語りだしたら止まらなさそうだ。
表彰式
今回も数々の豪華賞品をご用意いたしました。
昭和系バンド「プレミア・アンサンブル」様にご提供いただいた「あなたは運が良いで賞」が気になる。
それでは発表します。
今回の勝者は・・・
みゆスタゴルフ部のハイスコアガール
晶さんでした♪
おめでとうございます☆
プレゼンターはリカさん。
全員に商品を進呈。
最後にみんなで記念写真。
菊ちゃん見切れてるww
おわりに
和気あいあいと楽しくプレイする皆さんの姿を見ていると、当イベントの開催意義を感じます。また、参加希望者も増加しており、今後、様々な形態に発展させていく構想もあります。これからのみゆスタゴルフ部にご期待ください。
開催にご尽力いただいた、みゆスタゴルフ部の皆さま。おつかれさまでした。
次回は10月開催の予定です。