カテゴリー
ミユフェス

ミユフェス・コネクト(フロア編)

私たち「みゆスタ」は、各種文化と地域社会への貢献を目的に、各分野の個人、団体等と協働しながら、様々な事業を展開しております。その中で、長年にわたり開催を続け、各方面より好評をいただいているイベントの一つが「ミユフェス」です。

つなげよう・ひろげよう

2025年3月16日(日曜)にオリオンスクエアで開催した まちづくりイベント「ミユフェス・コネクト」は、地域で活躍する個人や団体を対象とした交流の場を創出し、地域の活性化に繋げていくことを趣旨としております。

参加団体は、ステージ出演・フロア出展出店・ボランティア出展出店の3つのジャンルに分かれています。今回はフロア編です。

ステージ編はコチラです。

ボランティア編はコチラです。

参加者のみなさまは、各種物販や、事業の宣伝、販促活動など、ビジネスでのご活用をされたり、団体PR、会員募集活動、作品の展示、販売などを行いました。

当イベントはささやかなきっかけづくりではありますが、私たちの取り組みが地域の密度を高めていくことに役立つことを願っています。


Alice Cafe & Tea

いつもお世話になっているアリスさま。みゆスタ事務所のご近所さまで、オープンしたころからお付き合いさせていただいております。今回は台湾のスナック菓子を販売していただきました。

心と身体に優しいオーガニック野菜にこだわったランチと、世界各地のオーガニックティー・コーヒーを取り揃えてお待ちしております。

Alice Cafe & Tea

Alice Cafe & Tea


劇団三十六計

今回のイベントのメインコンテンツでもあるステージでの啓発劇を演じていただきました。歴史と伝統ある劇団の俳優陣による迫真の演技を間近で体験するという貴重な機会となりました。

代表の戸田古道(元悪役商会メンバー)を中心に、昭和61年結成。自主公演の他、宇都宮市民芸術祭・栃木県芸術祭・国民文化祭等に参加。結成以来60作品を上演。TV・映画・CM・イベント等でも幅広く活動。福祉活動にも積極的に取り組んでいる。

劇団三十六計

劇団三十六計


スズキ販売宇都宮東

地域商業振興と自動車文化へ少しでも貢献したいと考え、街中での自動車展示商談会を開催しました。今回は人気モデルのジムニーと、新型車のフロンクスが展示されました。

店舗は宇都宮市東町、国道4号線沿いにあり、大きな「S」の看板が目印です!土・日・祭日も営業!
スズキ販売宇都宮東では車好きの方はもちろん、お車に詳しくない方にも分かりやすくご説明することを大切にしています。お気軽にお問い合わせください。スタッフ一同お待ちしております。

スズキ販売宇都宮東

スズキ販売宇都宮東


スピカクンストビア

ビール好きな方にオススメしたい地元のクラフトビール店です。イベントでは豊富なメニューと共にキッチンカーで出展販売してくださいました。是非店舗の方にも足をお運びください。

栃木県宇都宮市御幸町にて醸造所を構え、クラフトビールの製造から販売を行っている『SPiCA kunst BiER』です。 醸造所併設の宇都宮本店では、醸造所内で作られた新鮮なクラフトビールを瓶でテイクアウト販売しています。 昨年の10月からは日光市御幸町にて2店舗目となる『SPiCA kunst BiER龍』をオープンさせました。 SPiCA kunst BiER龍では、自社クラフト生ビールボトル販売、名物ベーグルドッグなどのフード販売を行っております。 SPiCA kunst BiER龍オリジナルブランドの『青竹麦酒』といった日光店限定の商品もあるので是非チェックしてみてください。 ビール好きはもちろん、ビールが得意ではない人、老若男女に飲んでもらいたい、そんな一杯です。是非お試しください。

SPiCA kunst BiER

スピカクンストビア


スペース・シェアリー

さまざまな学習講座を行っているシェアリーさま。綺麗な店内で気持ちよくレッスンを受けることが出来ます。また、レンタルスペース事業やマルシェも行っていますので、是非ホームページをチェックしてみてください。

ベビーからシニアまで心も体も元気になれるカルチャースペース。多様な世代の多様な学びを応援!グループでも個人でも、レンタルスペースとして自由利用可能!あなたのワークライフバランスをサポートします。

スペースシェアリー

スペース・シェアリー


SMILE KITCHEN

県内各所のイベントにご出店されている人気のお店、スマイルキッチンさまにご出店いただきました。お味とボリュームに大満足。イベントで見かけた際には是非お買い求めください。

黄色いキッチンカーのSMILEKITCHENではタレから手作りの濃厚ゴマだれの汁なし担々麺をはじめ美味しい料理をご提供いたします。 是非1度ご賞味ください。

SMILE KITCHEN

SMILE KITCHEN


玉一商店

宇都宮では知らない人のいないくらい有名な老舗の玉子焼き店です。味と品質は言うまでもなくハイクオリティ。当日は商品のバリエーションも豊富でした。是非店舗でそのお味をご堪能ください。

地元宇都宮市で厚焼き玉子一筋50年以上、高級寿司店や割烹料理店、居酒屋、県内ホテル等でご利用いただいている厚焼き玉子専門店です。 じゅわっとジューシーで甘味と塩味の絶妙なバランスが自慢です。 定番のプレーンの他に、2種類のネギをブレンドして焼いたネギ玉や、紅生姜入りも人気です。 寿司ネタ、おつまみやおかずの一品に喜ばれています。 本日は食べ歩きできるように、サイコロ上にカットした玉一キューブや食べやすい玉子串をご用意しました。

玉一商店

玉一商店


とろろとぱん

福田屋百貨店様はじめ、様々なイベントにご出店されているお店です。可愛くて美味しいうさチーが大人気。イベントで見かけたら是非ご賞味ください。店舗へも行ってみてくださいね。

クロワッサンを中心に小さいパンを好きなだけをコンセプトに毎日粉から手作りして安心、新鮮なパンをご提供しております。 人気商品はクロワッサンとウサギの形をしたチーズケーキのうさチーです。

とろろとぱん

とろろとぱん


ひよこ書店

みゆスタのイベントには毎回のようにご出店いただいている「ひよこ書店」さま。みゆスタ激推しの本屋さんです。何と言っても選書のセンスが抜群!可愛いオリジナルグッズも人気です。

那須のつながる本屋さんひよこ書店は吹けばどこまでも飛んでいきそうな小さな古本屋さん。ネットやイベントでの移動販売で本や絵本、レコード、CDなどの販売をしています。出張買取もしていますのでお気軽にご相談くださいませ。

ひよこ書店

ひよこ書店


フラワーショップ・パナシーア

生花・ドライフラワー・アレンジメントフラワー・クラフト品など素敵な商品が並びました。みゆスタもアレンジメントフラワーのオーダーでいつもお世話になっております。お花関係は是非パナシーアさまへご相談ください。

白沢街道と宇都宮環状線の立体交差を北上してすぐ右側にある花屋さんです。「想い出をかたちに残して、ブーケをドライフラワーに。」ウェディングブーケ教室も好評です。
初心者でもサポート万全!アレンジメント教室とも、都合の良い日を選んで予約してください。お気軽にお問い合わせください。

フラワーショップ・パナシーア

フラワーショップ・パナシーア


ラ・クルヴァ・ヴェンティ 20

会場にて絶品のピザを販売していただきました。石窯を装備した専用車両で焼いたピザは衝撃的な美味しさです。是非店舗でシェフ手作りの数々のお料理を味わってください。

昼は気軽なイタリアン、夜は気軽に飲めるワインバー。南大通りに面した、本格大谷石薪窯ナポリピッツァのある、まるで外国にいる気分なイタリア料理店です。ナチュールワインやクラフトビールも楽しめます。

ラ・クルヴァ・ヴェンティ 20

ラ・クルヴァ・ヴェンティ 20


ラマ接骨院

リラクゼーションやスポーツ健康管理のご相談は経験豊富なラマ接骨院さまへ。こちらではエンタメ事業も行っており、今回のイベントではスクリーン画像のデザインとオペレーションをお手伝いしてくださいました。

K-1選手や女子ボクシング王者の全日本7連覇に寄与!本気のアスリートから部活動まで対応(1か月水泳選手を全国実績) オススメの商品がいっぱい! PPCT, VRC装置、携帯型VRC販売などをしています!第7代RISEライト級チャンピオン直樹選手のスポンサーになりました!!

ラマ接骨院

ラマ接骨院


シェアブース

ミユフェスでお馴染みの作家の皆様によるシェアブースをフロア中央に設置いたしました。


Little Indians

可愛いカントリードールを制作販売しています。子ども向けの手作りおもちゃや遊具もあります。

Little Indians

Tatoのて

ハンドメイドの布クラフトを制作販売しています。

Tatoのて

el’s room

猫やギターをモチーフにしたレジンアクセサリーを制作販売しています。

el’s room

Boken_AI

レストアしたヴィンテージカメラを販売しています。

Boken AI

猫と花

猫のひげ刺しを制作販売しています。

猫と花

とれみぃ

紙バンドクラフトを制作販売しています。

とれみぃ

マダムマーサ

手作りの布ぞうりを販売しています。

マダムマーサ

Atelier Tutti

陶芸作品の販売と、陶芸教室も開催しています。

Atelier Tutti

フロア風景

マジシャンTさま

当日のサプライズ!凄腕マジシャンTさまがご登場!急遽40組目の参加者となりました。不思議なテーブルマジックに興味津々でした。

「おとや」の皆さま

いつもお世話になっておる壬生おもちゃのまち駅前のライブハウス「おとや」さま。ライブの際は是非おとやをご利用ください。


繋がりを創出

ボランティアブースだけでなく、ご出店のショップの方々も今回のイベントをきっかけに交流が続いているようです。

(後日)シェアリー様主催のマルシェにご出店のひよこ書店様。

どんな分野でも、アイディアや手法によっては無限の可能性が広がっていくと思います。まちづくり事業においても、それは同じではないでしょうか。ミユフェスは、その日その場その時だけではなく、将来への発展性を重視したイベントです。そしてそこに終わりはありません。今後も、みなさまのお役に立てるよう努力とチャレンジを続けてまいりますので宜しくお願いいたします。ご出店ご出展のみなさま、ありがとうございました。

カテゴリー
ボランティア ミユフェス

ミユフェス・コネクト(ボランティア編)

私たち「みゆスタ」は、各種文化と地域社会への貢献を目的に、各分野の個人、団体等と協働しながら、様々な事業を展開しております。その中で、長年にわたり開催を続け、各方面より好評をいただいているイベントの一つが「ミユフェス」です。

つなげよう・ひろげよう

2025年3月16日(日曜)にオリオンスクエアで開催した まちづくりイベント「ミユフェス・コネクト」は、地域で活躍する個人や団体の活動をPRし、繋がりを創出することを趣旨としております。

参加団体は、ステージ出演・フロア出展出店・ボランティア出展出店の3つのジャンルに分かれています。今回はボランティア編です。

ステージ編はコチラです。

フロア編はコチラです。

さまざまな分野で

普段の生活の中では気付かないことかもしれませんが、私たちの暮らす地域には数多くの篤志家の方々が存在し、献身的な働きにより社会に対して貢献をしています。みゆスタは、このように社会を支える大切な存在である奉仕の精神を持つ方たちの活動内容と、その意義を出来るだけ多くの方に知っていただきたいと考えております。


ご参加くださった団体のみなさま

今回は6つの団体のみなさまにご参加いただきました。各団体のご紹介をさせていただきます。

アリスファミリーサポート

いつもお世話になっている社会福祉事業所のアリス様。今回はペーパークイリングのワークショップを行っていただきました。

『アリスファミリーサポートでは、生まれながらにして障がいのある方や、身体の発達など成長に遅れのある方の支援活動を行っております。障がいが重いからといって、成長をあきらめるのは違います。できることを積み上げ、子供の将来の可能性を広げ、本人の選択肢を広げることが、アリスファミリーサポートの信念です。』


宇都宮保護司会 協力組織部会

犯罪や非行のない、安全安心な社会を実現しよう!更生保護就労支援や犯罪予防のための啓発活動、各種団体との連携を行っています。当日は宇都宮保護観察所所長・BBS会事務局長・協力雇用主会会員・佐野保護司会協力組織部会会長などが参加、来訪されました。


栃木県薬物乱用防止指導員

薬物乱用が日本国内でも深刻な社会問題となるなか、薬物乱用を許さない社会環境を目指して、様々な分野の団体と連携しながら啓発活動を行っています。今回は栃木県の後援をいただき、薬物乱用防止についての説明と啓発材の配布等を行いました。


パラピープル

社会問題や福祉に関わる人たちを紹介するメディアです。この日は団体の方がフライヤーの配布をいたしました。


ボランティアなかま

地域の交流、福祉ボランティア、国際交流をしている団体です。市内の色々なイベントで活躍しています。この日は寒かったので、温かい台湾素麺が人気でした。


渡辺グループ

鹿沼市を拠点に活動している団体です。震災被災地への支援を長年継続して行っています。この日は採れたてのイチゴを使ったイチゴ大福が大人気であっという間に完売しました。以下、代表の渡辺様による団体紹介文です。

『東日本大震災からまもなく15年になります。今までに400回以上、物資の提供をしています。老若男女と言う言葉がありますが、私達のメンバーは老老男女の楽しい笑いの会です。どこかの川柳大会で、ボランティアするもされるも高齢者。と詠んだ方がいます。まさに私達です。最高齢は宇都宮の白石さんと言う方で、数年前104歳まで頑張ってくれてました。毎年我家で3.11の供養をします。供養なので食おうと一品持ち寄りにしてます。
発足以来、3人の方が入所、4人の方が亡くなりました。亡くなった方はその年の、3.11に御写真を飾り、2時46分に一緒に黙祷を捧げています。』


みんな大好きミヤリーも参加!

妖精のミヤリーがミユフェスに遊びに来てくれました。

オリオンスクエアの楽屋に降臨した妖精ミヤリー!
アテンドさんとセキュリティーさんに案内されて会場へ向かいます。
ちょっと待って!
受付嬢と記念撮影。
そして受付妖精としてお手伝い。
ミヤリーありがとう!
みんながミヤリーを待っているので次のブースに向かいます。

実際の交流を通して

無私の善行が巡り巡っていつか自分に還って来るとしても、社会の為に労を惜しまず行動するのは簡単なことではありません。それを一時的なものではなく長期間にわたって継続していくことには、様々な困難が伴うはずです。

分野の違いによる事情もありますが、今回、みなさんがどのような想いで活動しているのか、実際の交流を通して相互理解を深めることができたのではないでしょうか。共通して感じたのは、みなさんが楽しく活動しているということ。そして、どの団体の方も、明るく前向きな姿勢と積極的な行動力、そして強い気持ちを持っていることが印象的でした。私たちも見習うべきことが多く、大変勉強になりました。また、市民のみなさまに団体の活動を知っていただくことも出来たと思います。

市民ボランティアの重要性を理解してくださっている自治体による素晴らしいリレーションシップもありました。

引用:松井さまのブログより

イベント参加者同士、たくさんのご縁を結ばれ、さっそく次の週にはイベントに参加する団体もありました。

引用:スペースシェアリーさまのインスタより

(後日談:こちらはスペースシェアリーさまで開催されたマルシェに参加した渡辺グループさま。みゆスタメンバーもこの楽しいマルシェにお伺いしました。オリスクでは一瞬で売り切れてしまった美味しいイチゴ大福を無事ゲット!この日もあっという間に売り切れてしまいました。オーナーさまの素敵なピアノ演奏が聴こえる会場で、たくさんの手作りクラフト品を購入させていただきました。)

私たちみゆスタは、これからも地域で活躍する個人や団体を出来るだけ多くの方に知っていただけるよう、地道にPRを続けてまいります。当イベントがみなさまの活動の一助になれば幸いです。

カテゴリー
ミユフェス

ミユフェス・コネクト

私たち「みゆスタ」は、文化振興団体・まちづくり団体として、各種文化と地域社会の発展に貢献することを目的とし、地域の人々、及び、各分野の個人、団体等と協働しながら、様々な独創的事業を展開しております。その中で、長年にわたり開催を続け、各方面より好評をいただいているイベントの一つが「ミユフェス」です。

つなげよう・ひろげよう

今回開催した まちづくりイベント ミユフェス・コネクトは、年齢、性別、分野、業種を問わず、各界で活躍する個人や団体の活動を、交流と親睦を図りながら、幅広く市民にPRし、個々の活動や業務の発展、及び、地域の活性化に繋げていくことを趣旨とするもので、一般的な室内での名刺交換会等とは一線を画す、みゆスタ独自の体験型エンターテイメント多分野交流会です。

募集兼広告画像。
広告画像。

会場は、天候の良し悪しにかかわらず中心市街地で屋外イベントを開催することができるという利点を誇るオリオンスクエア。参加団体は、個人での出演出店を含め、全39団体となりました。

オリスク事務所の方が掲示板に貼ってくださいました。その他の告知は、下野新聞様とSNSなどです。

地道な活動を大きな成果に

当日(2025年3月16日)は小雨降る寒い一日でしたが、想定を上回る沢山のお客さまにご来場いただき、おかげさまで大盛況のうちに無事終了いたしました。ご参加、ご来場くださいましたお客さま、出演・出店・出展者の皆さま、関係者の皆さまに厚く御礼申し上げます。誠にありがとうございました。

今回のイベントがまちづくりの一助となり、少しでも皆様のお役に立てたのであれば幸いです。微力ではございますが、これからも地域社会に貢献できるよう、地道な活動を続けてまいります。

レポート

今回のレポートは、以下の各編に分割し、各編脱稿次第、順次掲載いたします。

●ボランティア編はこちらです。

●フロア編はコチラです。

●ステージ編はコチラです。

カテゴリー
ボランティア

小さなボランティア

2025年3月15日(土)16:00 宇都宮市内で開催された音楽イベントにて、機材関係などで協力させていただきました。運営の皆さまの熱心な姿。そして、礼儀正しく活気溢れる青春真っ只中の若者たち。その場に居た誰もが楽しく温かな気持ちになれる素晴らしいイベントでした。関係者の皆さまに御礼申し上げます。

カテゴリー
とらのあな

みゆスタカップ・ゴルフとらのあな 風の大地編

好評につき、早くも二回目の開催となりました「みゆスタカップ・ゴルフとらのあな」(Miyusta Cup Golf Toranoana)。終盤まで繰り広げられた熱戦の様子をお伝えしましょう。

と、その前に。

タイトルの「みゆスタカップゴルフとらのあな」ですが、これ、書くにも言うにも長すぎるので、今後は略してmc-GTにすることにしました。

超ハッピーSuperHappy♪

違うか。。。

それはさておき、今回はいったいどんなドラマが待ち受けているのでしょうか。期待でドキがムネムネしちゃいますね。

ドラマと言えば、ゴルフというスポーツは、野球と並び、昔から物語の題材になっており、各種メディアにて様々な作品が生み出され、話題となってきました。

例えばこちら。

近づくと火傷するよ?

昭和のゴルフバイオレンスドラマ「プロゴルファー祈子」。グリーン上でバイクを乗り回し、五番アイアンを武器に大暴れ。現代であれば放送はおろか、制作すること自体不可能であろうこのドラマ。しかし、これは名作です。と言うか、

大映ドラマに駄作無し!

どんなに不適切だったとしても、不適切にもほどがあるとしても、創作物に対していちいち目くじら立てる昨今の風潮は息苦しい感じがします。本来、フィクションの世界は何でもアリですからね。鶴が機織りしたり、犬がおまわりさんになったりするものなんですよ。だから(お話の世界で)祈子がどんなに暴れても構わないでしょう。但し、当たり前ですけど、それをリアルな世界でやったらダメですけどね。

まぁいいや。

そんなハードなドラマがあるかと思えば・・・

水着でゴルフ!

「ミスショットクラブ」

こんな対極的な番組もありました。画像の五人の名前が思い出せません。誰だったかなー??

「ミスショットクラブⅡ」(有賀さつき・相沢なほこ・広田恵子・・・・他不明)の方が有名か?

いや、どちらもマイナーか。。。

おっと、

どうも文章がスライスしてしまうなぁ。

話を戻しましょう。

風の大地に

今回の舞台はゴルフ漫画の舞台にもなった名門コース「鹿沼カントリークラブ」。鹿沼CCときいて、「南コース18番ホール」が頭に浮かんだあなた!

そう、あなたです。

ご苦労なさったんですね(同情)

解ります。

そんな繊細なあなたは、りんどう湖ファミリー牧場のパターゴルフからやりなおしてみましょう。意外と楽しいですし、自信が付くかもしれませんよ?知らんけどwww

筆者はこれで充分です。または「みんゴル」。

それにしても、今回は飛距離が伸びない(文章が進まない。)

アゲインストが強いのかな?

ナゲット割って父ちゃん!!!

I won’t do what you tell meeeee!!!!!!

いや、これは筆者の責任だけではないんですよ。

なにせ、私、景虎はゴルフをやらない上に、現地には一切足を運ばず、参加者の報告だけを基にして記事を書いているんです。ぶっちゃけ完全な「こたつ記事」です。なので、ネタになる画像がないと原稿が進まないんですよねー。

とりあえず、このページはPar3みたいですけど、一打目からロストしてしてるので永遠にカップインしなさそう。刻みながら進めるか。。。

はい、こちらが風の大地です。

松の木と梅の花。そして男体山。

本日の虎たち

今回のメンバーは6名。2組に分かれてラウンドします。

マサ・きくちゃん・アンドリュー・SW氏・れいこ
そして、ザブ。(花粉症?

天気も良く、最高のゴルフ日和ですね。

芝生が青くなり始めている。

少しウォーミングアップしてからスタートします。

出発進行

イケオジ&貴婦人。

ゴルフに興味のない私にとって、

正直、一番気になるのがEVカート。

このチョロQ感w

後ろに10円載せたらウィリーしそうwww

こんな風になるわけですが。
構造的に載せられるようになってるよなぁ・・・
載せるならこのサイズか。

ちなみに、最近は「わどうかいちん」と呼ぶそうです。

昭和世代からすると「かいほう」だよなぁ・・・

「かいほう」は、ギターだと「オープン」って言うけど、

ゴルフにも○○オープンとかって言うのありますよね。

誰でも参加できるっていう意味だと思うんですが。

スコアが300みたいな、周回遅れ的な状況になったらどうするんだろう?

そう思って調べてみたら、

ゴルフのレギュレーションが厳密かつ詳細多岐にわたっていて驚きました。

が、

それはまた別のお話。

まぁ、スコア300ならボウリングに転向した方が良いですね。

内緒!内緒!

これ、ゴルフ知らない人は何言ってるのか理解できないと思うんですが、ナイスショット!って言ってるんですよね。映像なしで声だけだと内緒にしか聴こえませんよ。「ありがとうございました」を「あざしたー」。「こんにちは」を「ちわー」みたいなものですね。

先発組。
後発組は余裕の笑みを浮かべながら高みの見物。

まぁそんな感じで午前中は順調にラウンドして、お楽しみのランチタイムになりました。

憩いのひととき。

楽しく歓談しすぎて写真撮影どころじゃなかったご様子。

そして、午後も和気あいあいとラウンドしたようです。

良い眺め。

はい、そんなわけで、全員ホールアウトしたので表彰式に移りましょう。

本日の賞品はこちらです!

はい、どーん!

札束か?金塊か?

金の虎の中身が気になりますね。

結果発表

第二回みゆスタカップ・ゴルフとらのあな

風の大地を制した勇者は・・・

・・・・・

・・・・

・・・

・・

600ヤード越えの飛ばし屋!

マサ選手でした!

おめでとうございます!ジャック・ニクラウスが使っていたマクレガーのドライバーを心の中でプレゼント♪

表彰式の準備を済ませたリカさん。しかし待てど暮らせど選手たちが戻ってこない。延長戦(19番ホール?)に突入しているのかと思いきや、18番ホールでの攻防が長引いていた様子。ここで逆転劇があったそうです。

解りやすく説明すると、18番ホールの地面が斜めになってるので、なかなか穴にボールが入らないということです。そのため、直前の17番ホールの時点で首位だったとしても、このホールのグリーンで打数が増えてしまうと逆転してしまうようです。

ご機嫌なマサ♪次回はザブか・・・?

今回もみんなで楽しく、無事にラウンドすることが出来て良かったです。みゆスタのゴルフは、親睦と同時に、ゴルフの未来に向けてのビジョンがあります。困難な道ではありますが、夢に向かって邁進していきます。これからの展開にご期待ください。

祈子!プロゴルファーになるんだ!