カテゴリー
とらのあな 撮影会

女の虎シンガーSP

夏の終わりに

とっても暑かった今年の夏、みゆスタでは夏休み期間最後の日曜日に、宇都宮に新たにオープンした「ガンダラカフェ」さまにて、クールでアツいスペシャルなライブイベントを開催しました!

この建物の二階です。窓に飛び出し坊やが見えます。

こちらのお店はライブをはじめ、いろいろなイベントを開催なさっている凄いお店なんです。長年アートや演劇に関する活動をされていて、文化活動への造詣も深いオーナーさまと、お料理上手で親切な店長さまが運営されています。また、学生限定の時間を設定するなど、子どもや若者にも優しいお店です。地元にこんなにお洒落で楽しくてステキなお店ができて嬉しいですね♪

そこーにゆーけば~♪どーんーなゆーめも~♪・・・と歌ってしまう世代デス(^^;

ガンダラカフェさまのサイトはコチラからどうぞ。

涼しい店内で

サインボードに広告を出して下さいました。

毎回いろいろなテーマで開催され、みゆスタの人気コンテンツの一つとなった「とらのあな」。今回は「とらのあな 女の虎シンガー SP 01020」と称して、地元で活躍する三組の女性シンガーによる企画ライブを開催しました!涼しくて快適な店内で、美味しいお食事とお飲み物をいただきながら、女の虎たちのライブを楽しめるなんて最高ですよね!おかげさまでお席は完売でした。

女の虎とは?

いったい何なんでしょう。

まずは写真をご覧いただきましょう!

カウントダウン

10・・・・・・・・・・

9・・・・・・・・・

8・・・・・・・・

7・・・・・・・

6・・・・・・

長いね(笑

 

5・・・・・

4・・・・

3・・・

2・・

 

 

 

期待して(*’∀’人)♥*

1・

0

 

それではドウゾ♪O(≧▽≦)O♪

 

ジャーン!!!

こちらが女の虎のみなさんです☆

゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚キラキラ女子やないか~☆

(*´ω`*)みんないい虎たちなんですよ~。

おばちゃん癒されるわ~。

まぁそんなわけで、

虎は「とら」ではなく「こ」と読むんです。

つまり「女の虎」は「おんなのこ」ということなんです。

はい、長い説明終わり。


地元の歌姫を応援

それでは、ご出演くださった栃木県で活躍する三組の女性シンガーによるライブをご紹介していきましょう。

プレミア・アンサンブル 様

懐かしい昭和歌謡から洋楽懐メロまで歌いこなす小学三年生のヒマリさん。今日のステージでは70年代レトロ風でゴージャスな手作りコスチュームを着て歌っていました。

画像提供 shimo__photograph様

SERINA 様

普段はとってもお茶目で陽気なキャラのSERINAさま。相棒のギター「ピンキー」を持って歌い始めると印象が一気に変わります。若々しい感性と大人の雰囲気が同居する魅力的な姿に、観客の皆さんもくぎ付けになっていました。

画像提供 shimo__photograph様
画像提供 shimo__photograph様
画像提供 shimo__photograph様

shumomo 様

何度聴いても衝撃的です。今回も力強く、透き通るような美しい歌声が会場全体に響き渡りました。そのmomokaさまの圧倒的な声量と、shuさまの華麗なタッチの演奏。観客の皆さんもshumomoさまの音楽の世界に惹き込まれ、完全に魅了されました。

画像提供 shimo__photograph様
画像提供 shimo__photograph様
画像提供 shimo__photograph様

画像提供 shimo__photograph様 ありがとうございました。


歌姫たちに花束を!

素晴らしい歌声と演奏で観客を楽しませてくれた三人の歌姫たちに、野郎ども男性陣から愛の花束を手渡していただきましょう!

Honda-manさんからSERINAさんへ

「ほら、受け取れよ。」みたいな、ぶっきらぼうな感じは照れ隠しですね♪
これはほんとに素敵な瞬間!理想の娘&理想の漢!惚れた!(♡♡)

あずさんからヒマリさんへ

こちらは何やら真剣に語りかけながら手渡しています。まじめか!(笑 
「おっさんでごめん…」「わかってるからきにしないで…」みたいな感じかなꉂꉂ(ノ∀≦。)σ

shuさんからmomokaさんへ

こ、これは!?━━Σ(゚Д。ノ)ノ━━━!!?
チョッパズ〜…って感じでしょうか?テレ男子萌え♪

贈呈式終了。みなさんおつかれさまでした!この瞬間だけ、ミュージシャンではなく人間的な素の部分を垣間見ることができました。とっても面白かったでーす(笑

はい、全員集合!

今回は歌い手にフォーカスしたライブイベントですが、彼女たちの活躍は、言うまでもなく、お客様はじめ、陰で支えてくださっている方たちや、パートナーの存在があってこそですよね。みなさんお互い感謝の気持ちを持ちながらリスペクトしているところが表れていてステキでした。

(フラワーアレンジメント「フラワーショップ・パナシーア」様)


今回も楽しかった!

みゆスタのイベントでは、音楽だけでなく、全員と楽しく温かい交流ができるというところが良いところですね。今回もまた新たな人たちと知り合うことができました。ご来場くださった多くの方々から、とても良いイベントだったとの声をいただきました。お客様はじめ、ご出演の皆様、また、今回のイベントに携わってくださった全ての皆様と、会場をお貸しくださったガンダラカフェ様に、心より感謝申し上げます。本日はありがとうございました。これからも三人の歌姫の活躍を応援してください。そしてガンダラカフェ様へも足をお運びください。どうぞ宜しくお願いいたします。

画像提供 shimo__photograph様

またお会いしましょう!

カテゴリー
イベント

令和5年夏祭り

地域の自治会から夏祭りイベントへの参加依頼があり、ご協力させていただきました。住民のみなさまの熱心な取り組みにより、自治会活動が活発だった昭和の時代を彷彿とさせるような笑顔溢れるお祭りになりました。子どもたちにとっても地域のみなさまにとっても、楽しい夏の思い出になったのではないでしょうか。

カテゴリー
Farout!

ストリートライブ Farout!

音楽の響く街を目指して

街中に自然に音楽演奏が溶け込んでいる。そういう風景は素敵だと思いませんか?音楽愛好家の気持ちとしては、私たちの街でもそうなるといいなと思いますよね。ですけど、音楽を特別視したりハードルを上げ過ぎると親しみを持ってもらえないですし、時には近隣の住民にとって迷惑になってしまうこともあります。多くの一般の方に音楽を楽しんでいただくには、場所や環境との調和が大切なのではないでしょうか。今回のイベントはそんなことを考えながら進めていきました。

イベント概要

以下の内容で企画・募集いたしました。

みゆスタ・ストリートライブ Far out!

平日夕方のオリオン通り近辺を歩く方々などを対象としたライブです。街中での演奏を「特別なこと」ではなく、「普通のこと」として、音楽に親しんでいただき、そして、楽しんでもらえるようにしていくための取り組みです。ストリートライブなので、場合によってはお客様が1人も居ない可能性もありますが、もしそうだとしても、集客が目的ではありませんので、オリオン通りに向かって楽しく演奏します。そういうイベントです。

日時:7月31日(月)15~18時
場所:オリオンスクエアステージ

■前半オープンマイクイベント

・アコースティック系限定(アコギ・カホンなど)。1グループ3名迄。機材完備(ご自身が演奏する楽器のみご持参ください)。

・事前エントリー

『1組3曲(15分)500円/1人』

・当日エントリー(先着順)

『1組2曲(10分)500円/1人』

※当日エントリー枠は先着でご来場くださった方となります。お時間に限りがございますので、もし満枠になってしまった場合は、申し訳ございませんが、また次回のイベントにエントリーして下さいますようお願い申し上げます

■後半ライブイベント

前座【プレミア・アンサンブル】

主演【shumomo】


オリオンスクエアで

みゆスタのストリートライブは、ストリート上で演奏するライブではなく、ストリートに向けて演奏するライブという意味です。そして、聴いていただけるかどうかや、人が集まるかどうかということは全く関係なく、例えば、飛んでいる鳥や歩いている猫や生えている樹木、また、電柱や自販機などの無機物が相手でも構わないので、とにかく目の前の空間に向かって、自分自身が楽しく演奏するというイベントです。

ただし、自分たちが楽しむとはいえ、お客様や周囲の人々など、相手目線で考えていくという姿勢が大切です。「自分はこんな思いでやっているんだ」という意識が強すぎると、軋轢や反発を生じ、結局、自分たちにも良いことがありません。音楽演奏も人間社会の中でのこと。周囲との折り合いをつけることはどんなジャンルでも必要ですので、今回のコンセプトにはそのような意味も含んでいます。

具体的には

街中での音楽演奏を特別なことではなく普通のことにしていくための取り組みですので、特別感は抜きにしたいと考えました。できればイベントという言葉も使わないようにしたいくらいです。そのため、あえて平日に開催し、オリオンスクエアのステージは単に出演者が立つだけの場所として使い、その場でどなたでも出演することができて、集客を目的とせず、演奏すること自体を目的とすることにしました。単発で結果を求めるものではないので、成功とか失敗とかは無いのですが、ご参加の皆様が楽しかったという気持ちになれれば成功とも言えます。そういった姿を観ていただければ、それがほんの少しずつすそ野を広げていくことに繋がると思うからです。

さて、初回となったこの日は内容はどうだったのでしょうか?結果から言いますと、皆さんとっても楽しんでくださりました。そして、聴いてくださったお客様の数も多かったんです。開催時間中に少しでも立ち止まって観てくださった方は三桁以上いらっしゃいました。音楽文化を草の根的に支えていくには、まずはチャレンジして行動することが大切ですね。

それではご出演順にご紹介していきますね!


オープンマイクイベント

前半は事前エントリーと当日エントリーの出演者様によるオープンマイクイベントです。

今回は夏休み真っ最中でしたが、学校が休みじゃない期間にも開催したいと考えています。

Johnny.K 様

クールな雰囲気がカッコいい!みゆスタのイベントに新たなミュージックスターが登場です!楽曲も素晴らしく、まさに今回のトップを飾るに相応しい素晴らしいステージでした。

ハスリンダン 様

渋い昭和ヤング歌謡で会場を思いっきり盛り上げてくださいました!昭和世代には懐かしくてたまらない選曲でしたね。ロ〜ラをギョ〜ザと歌った替え歌は大ウケでした!

AcoC 様

驚くほど伸びやかなハイトーンヴォイスでCCBの楽曲を熱唱!昭和世代には懐かしく、世代じゃない方にも刺さる内容です。CCBへのリスペクトと、ライブ演奏の楽しさが伝わってきますね。

ととろん&ユーコン 様

堂々たるステージパフォーマンスを繰り広げてくださった初登場のお二人。メッセージ性を感じる歌詞を、力強い歌声に乗せて街中に響き渡らせました。聴いている方に必ず伝わっていると思います。

シン・吉野 様

歌い上げる歌詞の一つ一つに吉野さんの心を感じます。じっくり聴き入っている方や、言葉や旋律、リズムに浸る方など、それぞれのスタイルで吉野さんの音楽を楽しみ味わっていました。急遽ギターを貸して下さったAcoC様ありがとうございました。

ユーコン 様

芸術性を感じる華麗なダンスパフォーマンスと見事な歌唱で会場が別世界のような華やかさに!出演者さまのスタイルが多種多様であるということはとても重要なことですね。


ライブイベント

後半は通常のライブイベントです。まずはツッチーの昭和アイドル歌謡で会場を盛り上げました。

前座の前座?(笑

オープニングアクト

プレミア・アンサンブル 様

どんな場所でもいつも通り、余裕のヒマリさん。もしここが東京ドームだとしても同じでしょうね。場所は関係なく、歌えること自体が幸せですね。そして、猛暑の中、全出演者の音響を担当してくださるなど、大忙しで働いてくださったあずさん。ご協力ありがとうございました。

メインアクト

shumomo 様

そしていよいよ本日のトリ、主演のshumomo様のステージとなりました。

楽曲・演奏・歌声、何もかもが素晴らしい!このお二人の素晴らしさは言葉で説明するよりライブを聴いていただくのが一番です。だからたくさんの方々に聴いてほしい!ということで今後もみゆスタのイベントにご出演いただきますので、皆様も是非一度ご覧になってください。みゆスタはこのような才能溢れる若者を応援させていただくことができて喜びでいっぱいです。shuさんmomokaさん、素敵な演奏をありがとうございました!


いつもの光景

みゆスタのイベントでは、あちこちで談笑する姿が見られ、いつも自然と親睦会や交流会のようになっています。そしてみんな思い思いに、自由に楽しんでいます。ブログをご覧の皆様も是非ご参加ください。

毎回新たな出会いや交流が生まれます。
先生と教え子たち。心ある師に育てられた学生はしっかりと自分の道を歩いていく人間になるのですね。心温まる光景です。
椅子が足りなかったことと、運営の忙しさでご挨拶が出来なかったお客様もいらっしゃったことは反省点です。
UshimitsUのみなさんもお越し下さいました!ありがとう!

今回もたくさんの方々にご支援をいただきありがとうございました。イベント後、ご出演くださった全員へ公平に分配させていただきました。皆様からいただいた貴重なお気持ちに多寡はございませんが、望外のご芳志を寄せてくださった方がいらっしゃいましたことは記録しておかなければならないでしょう。会場でご観覧くださった一般のお客様ですので、人物の特定にならないよう、詳細は伏せさせていただきますが、みゆスタ及び出演者一同より厚く御礼申し上げます。音楽のある街を創り上げているのは、このような市民の皆様ひとりひとりのお力によるものです。今回は若い音楽家の方たちもいらっしゃいましたので、本当に助かりましたし励みにもなりました。音楽文化発展へのご貢献、心より感謝申し上げます。


終わってみれば

平日の、それも月曜の夕方という時間帯が、こんなにも充実した楽しいひとときになるなんて思ってもいませんでした。たぶん、みんな素通りなのかなと思ってました。それでも自然に音楽の演奏を街中に存在させることができればいいと。でも、足を止めてくださった方がたくさんいらっしゃいました。偶然通りがかり観てくださった方、ネットを見て駆けつけてくださった方、そして私たちの仲間たちなど、皆様のお陰で素晴らしい内容になりました。微力ですが街中の賑わいの創出にもほんの少しだけ貢献できたかなと感じました。皆様からいただいた熱意に応えられるように、これからも楽しい企画を続けていきますね。

暑かったけど、とっても楽しかった!
シン・吉野様のツイッターから引用。

オリスクは特別の場所じゃないけれど、特別な経験ができた場所になりましたね。何でもない日常の中に、自然に音楽が存在する。そんな形を少しだけ作ることができたかなと思います。また集まりましょう。

すべての関係者と参加者の皆様、そしてお聴きくださった皆様、ありがとうございました。

以下は出演者様のサイトへのリンクです。

Johnny.K 様
ハスリンダン 様
AcoC 様
ととろん&ユーコン 様
シン・吉野 様
プレミア・アンサンブル 様
shumomo 様

カテゴリー
ミユフェス

ミユフェスnaTsuまつり 後編

みんなで創ろう!夏の思い出、那須の想い出。「ミユフェスnaTsuまつり」2023年7月2日の日曜に、黒磯駅西口にある、那須塩原市まちなか交流センター「くるる」さまで開催しました。今回の記事は後編(音楽編)です。大盛況のミュージックライブの様子をお伝えします。

ミユフェスnaTsuまつり前編はコチラです。

ミュージックライブ

ジャンルやキャリア、年齢性別問わず、誰でも自由に参加することができるイベント、ミユフェス。そのメインコンテンツともいえるのがミュージックライブ。会場の一体感と共に、心から音楽を楽しめる最高の時間です。笑いあり涙あり感動あり。それぞれの出演者の情熱を感じながら、音楽の真実を体験することが出来ます。聴けば必ず心が動くはず。多くのみなさまに知って頂きたい素晴らしいライブです。

・カテゴリーは3つに分かれています。

チャレンジタイム 演奏経験を積みたい方、曲数や演奏時間の少ないビギナーの方、短時間だけ演奏してみたい方などを対象とした時間となっています。

一般ライブ カバーソングを中心とした音楽愛好家や、ヘッドライナー枠以外のミュージシャンにご出演いただく時間です。

ヘッドライナー オリジナルソングなどで本格的なアーティスト活動をなさっている方や、独立したプロとして活動している方が対象です。

※音楽は聴いたり感じたりするものですので、文章で伝えることは難しいのですが、イベントの記録と、皆様のご紹介など広報活動の一環として感想を記載しています。


チャレンジタイムのみなさま

ろめお 様

先発としてクールな雰囲気の弾き語りを披露してくださいました。NO GUITAR NO LIFE, ギターを弾くことのカッコ良さが表れていました。

まめた 様

4月のミユフェスとちぎにも出演していただいた「まめた」様。安定感のある落ち着いた演奏です。さらにギターの音色が素晴らしく、もっとずっと聴いていたいという気持ちになりした。

まめた様のサイトはコチラです。


一般参加者のみなさま

プレミア・アンサンブル 様(前座)

英語とフランス語で歌うオールディーズポップスから、お洒落な雰囲気のジャズナンバー。意表を突くクラシックピアノのソロ。昭和の懐メロなど、バンドの特色が出ていました。

プレミア・アンサンブル様のサイトはコチラです。

みそぎ 様

いきなり盛り上げていただきました!梅酒の店「ぱかぱか」のご主人、初出場の「みそぎ」様。ノリノリの演奏で観客の皆さんもハッピーな気分に!加えて歌声もとっても良く、聴きごたえがあります。CCBへの愛を感じるパフォーマンスでした!

みそぎ様のサイトはコチラです。


ヘッドライナーのみなさま

ハスリンダン 様

県外からご参加くださったハスリンダン様。物語が思い浮かぶような味のある歌詞が良いですね!ステージを楽しみ、思い切り歌っているのが伝わり、観客も歌の世界を堪能していました。また、那須塩原を観光してSNSで発信してくださいました。地域を超えてミユフェスの輪が広がりとっても嬉しいです。

ハスリンダン様のサイトはコチラです。

Honda-man & Serina 様

二回目のご出演ありがとうございます!前半は美しき歌姫セリナさま。フレッシュな感性と同時に、大人のような余裕を感じさせるパフォーマンスを見せてくださいました。後半は衝撃を受けるような迫力の歌声を披露してくださったホンダマンさま。ファミリーでありミュージシャンであるお二人の姿に憧れます。

Honda-man & Serina様のサイトはコチラです。

EGAMIY 様

ライブ直前に驚異的な勢いで新曲を完成させ、そのまま歌い上げてくださったEGAMIY様。前回に引き続きご出演いただきありがとうございました。今回はさらに一段とパワーアップした歌声がホールに響き渡りましたね。都内の路上にもチャレンジして歌い続けるなど、全力で挑戦している姿勢をリスペクトしています!

EGAMIY様のサイトはコチラです。

伊原高弘 様

今回も驚きの進化です!いつもの頼れる相棒「ぐっさん」に加え、「ショーヘイ」さんがカホンで参加。3人編成のバンドとして、新たな伊原サウンドを聴かせてくださいました。息の合った演奏が、伊原さんの歌の世界を強力に支え、今まで以上に気持ちやメッセージが伝わるようなナイスパフォーマンスでした。

伊原高弘 様のサイトはコチラです。

上田大輔 様

ついにミユフェスに初登場いただきました!上田大輔さま。エフェクトを巧みに駆使するオリジナリティ溢れる演奏スタイルで知られる上田さまですが、今回はなんとギター1本でのご登場。そしてこれが素晴らしい!ギターの音色や声の響きをダイレクトに感じることができて感動です!貴公子のようなルックスと美声、そして優しい心。誰もが心惹かれる注目のアーティストです。

上田大輔 様のサイトはコチラです。


ヘッドライナー那須組のみなさま

月井 健 様(那須塩原市出身・トリ)

地元凱旋ライブとなった月井健さま。会場は月夜のような優雅さに染まり、観客の皆さんはその幻想的な雰囲気と佇まい、そしてその美しき歌声に酔いしれていました。今回は歌の合間にさまざまなエピソードを語ってくださり、お人柄などの魅力も感じることができました。月井様のような個性あるアーティストがもっと活躍できるよう、日常や地域社会の中に、音楽文化が根付いていくことを願っています。

月井健さまのサイトはコチラです。

君島 大輔 様(那須塩原市在住・大トリ)

ついにこの瞬間がやってきました。今回のミユフェスnaTsuまつりを締めていただくのは、那須塩原のスーパースター、我らがアニキ!君島 大輔さまです。

観客を盛り上げ、楽しませ、全力で歌い、叫び、語り、笑いから感動まで全てを炸裂させていただきました。まさに君島劇場!そしてご自身の過去を振り返るトークでは「夢破れて」とおっしゃっていましたが、こんなにも多くの人の心を動かすことができる君島さんは、みんなにとって夢のような存在だと思います!

最高の笑顔でまとめてくださった君島さん。本物のアーティストですね!ミユフェスの締めが万歳三唱になるとは予想外でした!(笑

君島大輔 様のサイトはコチラです。

みゆスタは今回ご出演いただいたみなさんの活躍を応援していきます。そして、ご覧くださったお客様、関係者のみなさま、県北地域のみなさま、どうかこの素晴らしいミュージシャンの方々を応援し、ご支援くださいますよう心よりお願い申し上げます。また県内はじめ全国にお住いのみなさま、是非、那須エリアへ観光にお越しください。素晴らしい自然や、美味しいお店など、たくさんの見どころ食べどころがあります。みんなで楽しみ地域を応援「ミユフェスnaTsuまつり」今回も大成功でした。ご参加くださった皆様に厚く御礼申し上げます。


さてここからは・・・

真のミユフェスのお時間

先ほどまでの和やかな時は過ぎ去り、欲深き猛者たちが闘争を繰り広げる闇の時間帯が訪れました。この場に居る全員の表情が一瞬にして豹変し、獲物を狙う野獣の眼差しに!まさに弱肉強食の世界。ここからが真のミユフェスです。那須塩原市の歴史に残るような激しい合戦となることでしょう。令和5年黒磯夏の陣、決戦の舞台は整った!

今回は次世代のスター候補を発掘するため、あえてプレゼンターが圧倒的優位となる特殊ルールを設定。果たして、この残酷な条件をものともせず、プレゼンターを完全に打ち負かすことができる強者が現れるのか?今後の闘いを占う重要な一戦になることは間違いありません。

今回のプレゼンターは伊織さんです。
はい。あっという間に2強対決となりました。というか、他のみなさん弱すぎですね(笑
会場を巻き込んだ心理戦によりバトル前から目には見えない闘いが始まっています。
ゴクウチャヤ看板娘さまの勝利!今回の実質的な勝者です。次世代のスターの誕生です。そして最後の闘いの結果は・・・
ラスボスを倒すことは叶いませんでしたが、初陣でこの結果は快挙といえるでしょう!
プレゼンターが逆転(笑 健闘を称え合う二人のファイター。
おめでとうございます!BGM「見よ、勇者は帰る by ヘンデル」

というわけで、今回のミユフェスも無事全て終了となりました。みなさん一日おつかれさまでした。たくさんの笑顔と交流が生まれた今回のミユフェス。次回もみんなで楽しみましょう!


くるるの想い出写真 後編

大大コンビ。
Tato&el
つっちー&お客様
あずさん
ゴクウファミリーさま
くるるのみなさま
くまコーヒーさま
ろめおさん
ぱかぱかのみそぎさま&まめたさま&お友達のみなさま

つっちー&エガミーさま
あずさん&ヒマリさん
つっちー&ハスリンダンさま
「黒磯駅前活性化委員会」 会長 瀧澤さま。
ホンダマン&セリナさま

画像は少しずつ追加していきます。

カテゴリー
ミユフェス

ミユフェスnaTsuまつり 前編

夏を先取り!

みんなで那須地域を盛り上げよう!

毎回各方面からご好評を頂いているミユフェス。おかげさまで今年も昨年に引き続き、那須地域で開催することができました。そして何と、その場所というのが、黒磯駅西口にある立派な施設、那須塩原市まちなか交流センター「くるる」さま!こんなに素敵な施設で開催できて幸せです!那須のみなさま、遠くからお越しくださったお客様、ご出演や、ご出店のみなさま、関係者のみなさま、そして、くるるのみなさま。この度はありがとうございました。

■くるるさまのサイトはコチラコチラです。

今回のミユフェスは私たちの仲間「那須の遠吠え」さまとの共同企画で、半年前から準備を進めてきました。ご参加のみなさまとの打ち合わせや、ご相談。さらには、準備、段取り、広報活動など、那須の遠吠えさまのご尽力によって開催に辿り着くことができたんです。

■那須の遠吠え様のサイトはコチラです。

そして、那須地域で活動なさっている「はと」さまにも、ご協力頂きました。音響や手続等では「プレミア・アンサンブル」さまにご協力頂きました。そして、ご出演・ご出店のみなさまにもご協力頂きました。もちろん、くるるのみなさまにも、そして、いつも応援してくださるお客様にも。他にもたくさんの方々のお力添えがありました。つまり、ミユフェスは、ご参加くださった全ての方々のご協力によって創り上げることができた、みんなのイベントなんです。

そしてさらに、今回は、開催後これまで以上に各方面からの反響がとても大きくて驚いています。那須地域でのミユフェスを楽しんでくださった方や喜んでくださった方がたくさんいらっしゃるということに、嬉しさを感じるとともに、みなさまへの感謝と、これからもより良いイベントにしていこうという気持ちが強く湧いてきました。

naTsuまつりの読み方は、「なすまつり」でも「なつまつり」でも、どちらでもOKです。Tの字は傘を表しています。

ところで…なぜ傘のロゴなのか?それはですね、普通はイベントでは雨をマイナスな意味にとらえていて、晴れたらいいなー、雨が降ったらいやだなー、などと考えてしまいますよね。たしかにイベントでの雨は人出に影響しますし、濡れるし不便なことも増える。でも、悪いことばかりじゃなくて、例えば、漫画やドラマの世界だったら、急な夕立でお店の軒先に雨宿りに駆け込む男子と女子とか、物語の始まりになるような青春の一場面ですよね。また、下町での買い物帰りのご近所さんが軒先の雨宿りで世間話が弾んだりとか。そんなふうに、雨によって生まれる人間同士のコミュニケーションや交流があると思います。それに、傘を貸すシーンなんて、思いやりや優しさを象徴してる感じですよね。そう考えると、雨や傘って、私たちのミユフェスのコンセプトと全く同じなんです。それに、イベントの広告なのに雨を連想する傘をデザインに取り入れるって斬新だと思いませんか?ちょっと解りにくい説明かもしれませんが、そんな意味を込めて傘のマークにしてみました。ちなみに、ロゴ製作は「ひよこ書店」さまにお願いしました。お伝えしたイメージ通りに作ってくださりありがとうございます。

今回は「那須ポータルちゃんねる」さま、「あどたうん」さま、「高林産直食堂」さま、「島村楽器FKD宇都宮店」さま、「栃ナビ」さま、「ukiukitochigi」さま、などが宣伝してくださいました。ありがとうございました!


それでは早速当日の様子をご紹介しましょう!今回は前半がショップ・フード・クラフト編で、後半が音楽編になります。

Coolな那須でHotなイベント

この日は朝から青空が広がりとっても暑い日でした、そして会場の中はみなさんの熱気で熱くなり、さらにイベント内容は激アツ!まさに心も体もホットな一日になりました。スタッフは汗だくでしたね。

「くるる」さまのエントランスや室内には、たくさんのイベントのお知らせがあって、地域の活気を感じます。

ガラス張りの建物は近代的でとってもキレイです!
掲載していただきありがとうございます!

「くるる」さまへお越しの際は、宇都宮にお住まいの方なら、電車のご利用が便利です。電車に乗って約50分(990円)。黒磯駅西口を出たら200メートル程度で到着です。

お車の場合、岡本駅前のコインパーキングに駐車すれば、一日の料金が200円程度で、そこから電車で約45分(860円)です。

駅から近くてアクセス抜群!那須インターチェンジからも約5km/10分。

フードコーナー

フードコーナーをご紹介するその前に、ちょっとだけミユフェスの趣旨についてご説明させていただきますね。ミユフェスは単なる音楽イベントではないんです。どんな業種でも、どんな文化でも、その地域の発展がなければ衰退してしまいますよね。私たちは、ただその日その場を盛り上げるだけではなく、さまざまな職種やジャンルの異なる方たちと交流や親睦を持ち、お互いの活動を応援し合い、そして地域の発展に繋げていけるように、長期的かつ広い視点で取り組んでいます。各地で地域の活気が失われていったのは、人と人とのつながりが希薄な時代になってから。私たちは協働をテーマに、みなさまの活躍と発展を願う気持ちを原動力にしてイベントを開催しています。

少し堅苦しい話になってしまいごめんなさい。さて、それは置いといて、今回も素敵なお店のみなさんにご出店いただき、とっても充実した内容になりました。それではご紹介いたしましょう!

今回のフード出店いただいた4つの店舗様はミユフェス初出店です。店主のみなさまのお人柄も、各商品のお味も抜群で、全店舗自信をもってオススメできる素晴らしいお店でした。どうぞみなさま、今回ご参加のお店を宜しくお願いいたします。

Love-Labo 様

ひよこさんの姿が見えます!

衝撃の美味しさです!この味を知らずにスイーツ好きを自称していた自分が恥ずかしくなりました。今回大注目なのがコラボメニュー「ひよこさんフルーツゼリー」。こういうアクションが本当に大切なんです。ミユフェスのコンセプトが実際に形になっているのを見て感激です。Love-Labo様に心より感謝いたします!

焼き菓子もありました!

■Love-Labo様のサイトはコチラです。

ゴクウチャヤ 様

仲良しファミリー。

今回のミユフェスのお食事処として、私たちの胃袋を質、量ともに大満足な気分で満たしてくださったゴクウチャヤ様。美味しかったー!素敵なご家族でご参加いただき、ミユフェスのアットホームな雰囲気にぴったり!とっても幸せな気分になりました。お店は現在移転中ですが、再開が待ち遠しいです!

美しい看板娘さまとご一緒に♪

■ゴクウチャヤ様のサイトはコチラです。

くまコーヒー 様

親切で優しいオーナー様。

コーヒーって奥が深いんですよね。同じ豆から作っても、人によって全く違う味になったり、大げさに言えばお人柄というか個性が表れるのかもしれません。くまコーヒーさんにいれていただいたコーヒーは何度でも飲みたくなる美味しさでした!みなさまも是非ご賞味ください!

味わい深いコーヒーでした!

■くまコーヒー様のサイトはコチラです。

Jan!~082~ 様

夏らしくてとっても可愛い!お洒落な出店ブースです!

ジャーン♪クロッフルってメチャ美味しい!今回初めて食べましたが、これはやめられない美味しさです。ワッフル以外にパフェも売っていて、これまた最高でした!イベントでのおやつはJan!~082~さんで決まりですね!082はおやつと読みます。イベントで出店しているのを見かけたら即買い決定!みなさま是非宜しくお願いします。

ステキなオーナー様とご一緒に♪

■Jan!~082~様のサイトはコチラです。


ショップ&クラフトコーナー

ミユフェスと言えば小さなマルシェ。いつもイベントに賑わいを創り出してくださる、素敵なショップのみなさまをご紹介いたします。

二店舗並んで豪華なディスプレイ!

ひよこ書店 さま

ミユフェスでお馴染み「那須のつながる本屋さん・ひよこ書店」さま。今回はひよこ書店さまのホーム(地元)で開催するミユフェスです。なつまつりに相応しく、浴衣で登場してくださったひよこさん!とっても素敵ですね♪本日のミユフェス一番のフォトジェニック、「くるる」に降り立った和装の女神です!

本好きのみなさま必見!本のセレクションが素晴らしいんです!

■ひよこ書店さまのサイトはコチラです。

伊織 さま

ミユフェス・メイフェアに続き二回目となるご出店の伊織さま!お洋服やフィギュアなどを販売しています。気さくで優しい伊織さん、これから注目のショップに育っていくこと間違いなしですよ。みなさん応援してくださいね!

お手頃価格で販売しています。ぜひどうぞ!

■伊織さまのサイトはコチラです。


el’s room さま

大人気のレジンアクセサリーを制作しているel’s roomさま。今回はディスプレイに工夫を凝らしてあり、とっても見やすく展示されています。ギター関係のデザインアクセサリーが売れてます!

アイテム数も豊富。

Tato 様 & とれみぃ 様

布製品のTato様と、紙バンドクラフトのとれみぃ様。お二人ともミユフェス常連の作家様です。普段使いにぴったりのアイテムや小物類を販売しています。

手作りでしっかりとした品質です。

■とれみぃ様のサイトはコチラです。

Atelier tutti 様 & マダムマーサ 様

Atelier tutti様の陶芸小物は人気急上昇。トースタースチーマーはバックオーダーをかかえるほどの人気商品です。マダムマーサ様の草履は、これからの季節に最適ですね。

ネコのデザインも人気です。

Arc of CHESS 様

宇都宮のロックバンド、チェスさまの物販コーナーです。ミユフェスではチェス様のPRコーナーを常時設置してCDを販売しています。

独自の世界観と美、全てにおいてクオリティーの高さが魅力的なバンドです。

■Arc of CHESS様のサイトはコチラです。


出演者の物販とPRコーナー

ささやかですが、ミユフェスでは毎回出演者用の物販コーナーを設置しています。そして販売促進のためイベントの最中に司会者が「アーティストの活動を応援しよう!みんな買ってねー!」と物販のPRをしています。

CDやグッズ類を買ってアーティストを応援しよう!

UshimitsU 様

栃木県で活動している学生のロックバンドです。色紙にメッセージを書いてくださいました。県北を盛り上げたいという気持ちが伝わって嬉しいですね!このように実際に行動している若者たちを称えたいです。

バンドのサインがカッコいいです!

■UshimitsU様のサイトはコチラです。

SANO ORANGE ROOM 様

佐野にあるカフェ・ジェラオカ様で、お外で軽音楽部というイベントを開催しています。気軽に参加してみてくださいね。

ミユフェスご出演「EGAMIY」さま主催です。

■SANO ORANGE ROOM様のサイトはコチラです。


PRステージ

ミュージックライブのインターバルに、ステージ上で、各出店者様・クラフト作家様・ゲスト様とのPRトークイベントを行いました。短い時間でしたが、みなさまの営業活動の一助になれば幸いです。

フード出店のみなさま

それぞれのお店の特徴についておききしたり、思いについて語って頂いたりと、とっても楽しいお話ができました。時間があればもっとお話をしたかったです!ご参加くださったみなさまのお店を、これからたくさんの方々にご紹介していけたらと思います。みなさまおつかれさまでした!

Love-Labo様、ゴクウチャヤ様、くまコーヒー様、Jan!~082~様を宜しくお願いします。

ひよこ書店 様 & 伊織 様

ひよこ書店さまはネット販売の他、各種イベントにご出店されています。可愛いキャラグッズとセンス溢れる本のセレクション。みゆスタ激推しのショップなんです。

伊織さまは、これまでも動画でみゆスタの宣伝をしてくださるなど、お世話になっております。YouTubeチャンネルもやっていますので是非ご覧くださいね。

ひよこ書店 様、伊織 様を応援宜しくお願いします!

el’s room 様 & Tato 様

みゆスタのスタッフとしても活躍しているお二人です。心を込めて作品を作り、いつも穏やかに温かい気持ちで運営に携わっていただいております。

ステキなクラフトを制作しているクリエイターです。

ラマ接骨院さま

宇都宮で接骨院を営んでおり、健康のためのエクササイズ教室やタレント養成も行っています。

■ラマ接骨院さまのサイトはコチラです。

接骨院をお探しの方は是非宇都宮のラマ接骨院さまへ!

くるるの思い出写真 前編

後編(音楽編)へ続きます。