カテゴリー
ミユフェス

プチミユフェス

プチミユフェス in とちぎ Frogs Garden
2022年7月18日(月曜祝日)17~19時

沙耶さんによるレポート

Az、あつ、いが、梵、OK、ゆうこ、Takahiro、沙耶。互いに少しずつ違う感性を持った8人が集まり、その7人が中心となって作り上げた、今回の栃木公演『プチミユフェスFrogs Garden TARO TAROコンサート』。

音楽の力により人の人生が変わること。悲しい、うつむいている人に、どんな言葉をかければ前を向いてくれるか、それを物語った歌の数々。または古き良き音楽の歴史を感じさせる曲。栃木市で人との輪の広がりを感じられるように、ここでは音を通じて人との輪の広がりを感じられるということ。またその人たちが集まることで、いつもとは少し違う日常を味わい、なおかつ普段の日常とは違う自分を見つけることができる。へー、こんなに楽しいんだ、へー、人って集まって盛り上がると、またそれが同じ感性を持っている人たちが集まると、こんなに忘れられないような、感動的な楽しい思いをすることができるんだと言うこと。私を受け入れてくれる、大好きなみゆスタの皆さんに出会えたことや、私を心から理解してくれる、そんな素敵なお店の皆さんと出会えたことは、正真正銘の本当の縁だと、確信した今日であった。

一日と少し、今までで1番長くこの街にいたが、改めて思う。この街が大好きだと。この街で交わる人々が大好きだと。新たな出会いの嬉しさと、賑やかなひとときが終わった寂しい思いを胸に、地元へ帰った。Frogs Garden、TARO TAROの皆さん、本日はご協力ありがとうございました。(沙耶)

OKさんによるレポート

「栃木市プチミユフェスに早めに出向いた事での出来事とは?」

「シナリオのない?ミユフェスって」早めに出向いて散策でもしようと栃木市に着いたとたん、キョクトウでリハーサルやるとAzさんからメールが届く。

それならと指定の所に車を止めた直後、待ち構えたようにあっちゃんが車の窓越しに立ってる!「練習しないの?」という問に「じゃあ今日やらない曲でもやるか・・」。

どういう訳かギターのあっちゃん「いいんじゃない」との答え。
ボーカル沙耶さんは「私これ歌う!」と。結果として本番オープニング曲になり私はギター弾きに終始。

一言で言えば歌・曲持って行かれたんですね。リハーサル場所で2回程、本番1回だけで、沙耶さん自分の歌にしてしまっているので、私は抵抗ゼロ状態でした。

お客さんの反応も上々!オープニング曲としてはインパクトがあってよかったと感じましたね。3時間前には全く想定してなかったシナリオでした。

そんな7月18日フロッグスガーデンさんでのプチミユフェスは、
お店のアットホームな感じにも助けられたり、メンバーの方々は見えない所をサポートしてくれてたりで、想定外盛りだくさんでしたが、大いに楽しめました。

フロッグスガーデンさん・お客さま・参加された方々・みゆスタメンバーに感謝です。ありがとうございました!(OK)

カテゴリー
みゆカフェ ミユフェス

ミユフェス10

ミユフェス10にお越しくださったみなさま。本日は誠にありがとうございました。「楽しかった」という声をたくさんいただきました。まだまだ至らぬ点も多いと思いますが、これからもみゆスタは地元で頑張るみなさまを応援してまいりますので、宜しくお願い致します。

※6月6日の下野新聞にミユフェスの記事が載りました。

まずはチャレンジタイムに出演した方々です。

ミユフェス10で最高に盛り上がったのは、栃木県警の「大道ポリス」さま。面白くて優しいおまわりさんです。こんなに素晴らしい啓発活動をなさっているおまわりさんが居るなんて、県民として誇らしい気持ちになりますね。栃木県警の皆様、いつもありがとうございます!大道ポリス最高です!

みゆスタが応援している伊原高弘さん。今回は野口先生とのコラボでした。

ろまんちっく村で好評だった社会的な問題をテーマとするトークイベントもありました。

カフェ実演では、みゆスタのバリスタがスペシャリティーグレードのコーヒーを実演販売しました。

PRタイムでは、地元のYouTuberさんを宣伝しました。

Naughty Cats

ミユフェスではお馴染みの「おさんまとくぼけん」さま。素敵な歌声が魅力です。

栃木の歌姫、小学二年ヒマリさんのバンド、プレミア・アンサンブル。

今回のサプライズ企画。みんなで伊原さんのセカンドアルバムのレコーディングに参加しました。

クラフト作家紹介では、みゆスタ一推しの作家「とれみぃ」さんの作品を紹介しました。

今回も子供たちに大人気だったのが、「ナチュラル」さまの手作りおもちゃ。みんな夢中になって遊んでいます!現代的なおもちゃとは違い、人間のあたたかさや優しさを感じます。大人も子供も仲良く楽しく遊んで、素敵な心の交流が出来ました。ミユフェスは世代を超えて楽しめるイベントです!

今回もクラフト関係が充実。

ミユフェス10のスペシャルゲストは、「那須のつながる本屋さん・ひよこ書店」さま。地元栃木にはこんなに楽しくて素敵な本屋さんがいるということを、たくさんの人に知ってほしいです。これからも応援します!

最後は豪華賞品が当たる恒例のじゃんけん大会で締めました。

ジャンルにとらわれず、誰もが楽しめる素敵なイベント「ミユフェス」。これからも続きます。

カテゴリー
イベント ミユフェス

応援企画第一弾

ミユフェス・地元アーティスト応援ライブ「地産地消は食べ物だけじゃない!地元で頑張るアーティストを見て・聴いて応援しよう!」を、道の駅うつのみや・ろまんちっく村で開催致しました。当日は天候も良く、たくさんの人で賑わっていました。

当日のプログラム

11:30-12:00 伊原高弘
12:15-12:45 プレミア・アンサンブル
13:00-13:30 伊原高弘
13:45-14:15 プレミア・アンサンブル
14:15-14:45 トークセッション
14:45-15:15 ヒマリさん撮影会

伊原高弘さんの演奏では、たくさんのお客様が集まってくださいました。みなさん手拍子をしながらも、歌の歌詞に真剣に聴き入っていました。伊原さんの素晴らしい仲間たちも応援に駆けつけてくださり、とても盛り上がったコンサートとなりました。伊原さん最高でした!

いつもSNSでいろんなお店の宣伝などをしてくれているヒマリちゃん。小学二年生なのに、みんなで協力することや、みんなを応援する大切さをわかっているんですね。優しくて頑張り屋のヒマリちゃん。今日はみんなに応援してもらってよかったですね。

各種パンフレットやフライヤー配布のお手伝いをするヒマリちゃん。会場ではみゆスタが応援する「ひよこ書店」さまを紹介するアナウンスを行いました。また、各種団体のパンフや関口聖子さま展覧会のフライヤーも配布致しました。この他、写真をアップはしていませんが、イベントはメンバーの協力や、みゆスタを応援して下さる方々によって成り立っています。伊原さんのお仲間のみなさま、遠方から来て下さった関係者の方々、SNSでも応援して頂いている那須の遠吠えさま。みなさまありがとうございました。おつかれさまでした。

トークショーでは「交通事故のない世の中を目指し、あらためて命の大切さを考えよう!」をテーマに、人と自動車に関わる場所「道の駅」で、被害者家族・保護司・安全技術の専門家という立場の異なる三名による、ここでしか聴くことのでいない貴重なお話や、メディアでは伝わりにくい真実や生の声をお伝えすることができました。お集まりくださったみなさまも真剣に聴き入っていました。みんなが平和に、そして幸せに暮らせる安全安心な社会を目指したいという気持ちは一つなのだということを実感。みなさまの熱意と優しさに溢れた素晴らしいひと時になりました。みゆスタはこれからも地元栃木の素晴らしい人たちを応援していきます。

カテゴリー
ミユフェス

ミユフェス9

当日の画像をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お手数ですが画像の送付をお願い致します。送付方法はツイッター・インスタのDMか、「ギガファイル便」にアップロードして頂き、ダウンロードリンクをDM・メールなどでお知らせ下さい。何卒ご協力下さいますよう宜しくお願い申し上げます。

画像中のぼかしが不要な方は解除しますのでお知らせ下さい。

掲載している画像は一部です。画像が欲しい場合は送付致しますので、DMなどで遠慮なくお申し付けください。

日時 2021年12月12日(日曜)10:00~16:00
場所 蔵なび

栃木市初開催のため事前告知を致しました。ご協力下さった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

初の試みとして1cafe様とチケットコラボを実施致しました。

当日は天候も良く、県内外から多くのお客様にお越し頂きました。

イベント終了後、1cafeの様子です。

今回は地域の方々に大変お世話になりましたので、何か貢献できる事はないかと考えていたところ、ちょうど新聞で巴波川の鯉のぼり補修資金を集める地域応援ファンディングを知りました。そして蔵なびさんに相談に伺い、募金のチラシを頂き、案内して頂いた観光協会で今回の収益を寄附致しました。

ごく僅かな額かもしれませんが、気持ちのこもった大切なお金。これは観客の皆様、出演・出品者様、ご購入下さったお客様、地元の方々など関係者全員によるものです。

「文化を楽しめる環境を維持する」これはみゆスタの理念の一つです。「みんなで楽しみ社会に還元。誰もがプラスになる好循環のサイクルを創りたい。」それを実現するためのイベントがミユフェス。それには「競争による発展だけではなく、共に創り上げる共創の姿勢」が重要となってきます。私たち「地域協働型文化系サークルみゆスタ」の活動はまだまだ小さく微力ですが、これからも頑張ってチャレンジし続けます。ご協力宜しくお願いします。

カテゴリー
ミユフェス

ミユフェス8

日時 2021年10月24日(日曜)11:00~17:00
場所 オリオンACぷらざ